
フロントガラスの油膜のギラギラのせいで、雨の日の夜の運転はかなりのストレスになりますよね。しかも視界が悪くて危ないし。
ということで、口コミで評価の高い油膜取り洗剤「キイロビン・ゴールド」を買ってみました。
こびりついて取れにくい油膜を、ゴッソリ取り除いてくれるのかどうか、試してみましたよ~。
目次
キイロビン・ゴールドを購入
アマゾンで注文して届いたキイロビン・ゴールドがこちら。
本体とスポンジが入っています。
これが本体。
スポンジは裏面に固めの素材が貼り付けてあって、ゴシゴシこすりやすい工夫がされています。こういう細かい部分の配慮はプラス10点!
・スポンサードリンク・
キイロビン・ゴールドの使い方
パッケージの裏側に、使い方の説明があります。
方法は簡単です。
使い方
1.フロントガラスに付着している砂やホコリを落とすために、まず洗います
2.少し水を含ませた付属のスポンジにキイロビン・ゴールドをつけ、15cm範囲を上下左右に動かし油膜をこすりとります
3,白く残ったキイロビン・ゴールドを水で洗い流し、仕上げに濡れタオルで拭き上げて完了
フロントガラスを水でざっと流し洗います。(右側が暗いのは日陰だからっす)
付属のスポンジにキイロビン・ゴールドをつけて・・・
塗っていきます。
15cm範囲が推奨されてますけど、まぁそのへんはアバウトに。(゜_゜)
全体を塗り終えました。
このままだと前方が全く見えないので、水で洗い流していきます。
一応、拭き上げておくことに。(100均の雑巾ですけどね)
キイロビン・ゴールドを使ってみた感想
15cmの範囲をゴシゴシやるので、大きな車ほど体力がいりますね~。(゜_゜)
コンパクトカーでも、フロントガラス全体を磨こうとすると、30回以上同じ作業を行わないといけないので、なかなかの作業量になります。
もちろん、これは他の製品でも同じなので、油膜をとるための必須作業ですけどね。
ちなみに、「ガラコぬりぬりコンパウンド」のように、スポンジ一体型製品もキイロビンには用意されているのですが、内容量が少なくすぐに無くなってしまうという口コミが多かったので、スポンジが別になっているタイプを選びました。
この製品がガラコより高評価だったというのも大きな理由です。
キイロビン・ゴールドで油膜はとれたのか?
こればっかりは、実際に雨の日に走ってみないとわからないので、今日現在雨待ちです。笑
昼間より夜間のほうが、さらにわかりやすいので、夜に雨が降った日に車を出して仕上がり具合を確認したいと思います。
さて、雨が降ったので夜間にちょっと車を走らせてみました。
結果としてはこんな感じ。
とれてへんやないか~~~い!!
念の為もう一枚。
やっぱり、とれてへんやないか~~~い!!
でもしかし。
よく観察してみると、これは油膜ではなく水垢なのでは?という疑いが大きくなってきました。
そうなると、油膜とりではなく水垢落とし製品を使わないとダメですよね。早速、水垢落としで口コミレビューをチェックしてみて、高評価のものを購入することに決めました。
リンレイ・ウォータースポット除去用コンパウンド
油膜だけでなく、水垢がついているのが見えにくい原因では?と考え、ウィンドウ用の水垢除去コンパウンドも買ってみました。
スポンジも付属しています。
こちらで磨いたあとの状態を、また後日レビューしたいと思います。
こんな感じのフロントガラスがクリアになってくれることを祈って、水垢もしっかり取りたいですね。
リンレイ・ウォータースポット除去用コンパウンドを使ってみた
ということで、実際に磨いてみました。
水でホコリなどを洗い流してから、水分をタオルで拭き取り磨き開始。
1回だけでは不安だったので、磨いては水で流し・・・を3回繰り返して見ました。
結果的に視界はかなり良好になりましたよ(*´∀`*)
この後、夜間の雨降りのときにも走ってみましたが、明らかに以前とはフロントガラスのクリアさが違いました。これならストレスなく走行できそうです(*´∀`*)
よくよく考えたら、キイロビンも磨き回数が足りなかっただけで、数回繰り返せばこういう感じでキレイになったのかもしれません。笑
あと、ポイントとしては、磨いた後はホースで水をかけるだけではコンパウンドが落としきれないので、高圧洗浄機を使うか、濡れタオルなどで拭き取ってから再度磨きをかける・・・という流れが必要です。
このポイントを外すと、確実にウィンドガラスの曇りは解消されませんので、注意してくださいね。
ガラスクリーナーを購入
さらに、室内の汚れを落とすためにガラスクリーナーも購入しました。
フロントガラスの外側ばかりケアするのは片手落ちってなもんです。
なので、室内側もちゃんと磨いて、視界をクリアにしておきたいですね。タバコなどを吸わなくても、案外汚れがついているものなので、ササっと吹くだけでもフロントガラスの透明度がアップしたように感じますよ。
ワイパーも変更する予定
実は、ワイパーが劣化しているのも、ウィンドガラスが見えにくくなっている大きな原因だとも考えてます。
ということで、近々、ガラコの撥水ワイパーに変更するつもりにしています。
ワイパー変更とともに、撥水グッズもあれこれ買って見ました。