
神戸の東灘区、JR摂津本山駅の南東にあるチャイニーズレストラン「粤香(ユエシャン)」のランチで食べたメニューを記録するページです。
なんとなく、ほわ~っとしたレビュー(&厳しい意見)も書いてます。グルメブロガーではないので、ざっくりな感想ですがご容赦を。
目次
オーナーシェフの経歴がすごい!
この中華料理店には、2016年の4月に初めて訪れて以来、月1ペースでランチに通っています。
お昼時にはお得な日替わりランチメニューが用意されているんですけど、僕が足を運んだときのメニューが「麻婆豆腐」という確率が以上に高く、3回連続で食べたので、それから以降は単品メニューを注文するようにしています。
こちらのオーナーシェフ、張済桂さんの経歴がすごくて、
- ヒルトン大阪「王朝」で料理人としてのキャリアをスタート
- ホテルオークラ神戸「桃花林」に13年間勤務
- 香港ミシュラン一つ星店「玉蕾」副総料理長をつとめる
という華々しい実績を持つ名うての料理人さんです。お店の制服を着て厨房で調理している横顔は、すごくダンディですよ。
海鮮あんかけ焼きそばがうまい!
公式サイトにはメニューが掲載されていないのですが、ランチメニューは2つが用意されています。
日替わりランチ
ランチコース
もちろん、単品料理も注文できます。
んで、今回注文した料理は、「海鮮あんかけ焼きそば」「チャーシュー汁そば」「五目チャーハン」。
どれもボリュームたっぷりで食べごたえがあるんですけど、大人向きの味付けなので女性でも問題なく完食できます。
黒ゴマ担々麺
担々麺と言えば「赤」というイメージがあるんですが(例:くら寿司の担々麺)、この担々麺は黒ゴマを使っているので灰色がかった黒になっています。
ただ辛いだけのチープな味の担々麺もありますが、さすがこちらのお店の担々麺は、旨味やコク、絶妙な辛さが抜群です!
食べている途中から汗が吹き出してきて、ハフハフ言いながら食べるのは最高ですね~。
激辛好きさんには物足りないかもしれませんが、上品な辛さを求める人にはドンピシャのメニューだと思います。
汁そばと五目チャーハン【2017年5月13日】
久しぶりに粤香(ユエシャン)に行ってきました。
最近、すごくお客さんが増えてきて満席になることが多いので、念のために予約を入れておこうと電話したら「コースランチ以外の予約は出来ない」ということでした。
コースは料理を順番に出す算段があるからというのはわかるんですけど、わざわざお店まで行って満席だったら別のお店を探さないといけないのは辛いですね~。
オーダーしてから料理が出てくるまですごく時間がかかるし、会社員の人が短いお昼休憩の間に食べ終わるのが難しいのは間違いないと思います。やっぱりママ友ランチがメインターゲットなのかな?
店の前に椅子があってゆっくり待てるようになっているわけではないですし(近所の苦情があるのかも?)、何か対策してくれれば嬉しいんですけどね。
ちなみにこの日はご近所に住んでいるっぽいおじいちゃん1人のお客さんが2組でしたけど、お料理が出て来るタイミングはいつもどおり遅かったです(゜_゜)
注文したのは、「ここではこれしか食べてないんじゃ?」というくらい、いつも食べているチャーシュー汁そばと五目チャーハン。
今度は違うメニューも食べて見ることにします。
・スポンサードリンク・
冷麺【2017年8月4日】
3ヶ月ぶりくらいに「チャイニーズキッチン粤香(ユエシャン)」に行ってきました。
さすがに真夏は厨房の暑さがすさまじいんでしょうね。いつも制服を着て調理されているオーナーさんが、黒いTシャツに首タオルで料理してました。
FACEBOOK情報によると、仕事してるだけで8kgも体重が減ったんだとか!ということは、ダイエットに失敗しまくってるときは、ダイエットジムに通うより中華料理厨房で働くのが一番なのかも。笑
そして。
期間限定ではありますが、待望の冷麺が始まってました。
6月になっても開始予定が未定だったんですけど、さすがに真夏の8月なのでメニューに加わっていて一安心。
ただ、こちらのお店はオーダーしたものが出てくるまで時間がかかることが多いので、お店側もお客さんから文句が出ないようにということなのか、メニューには「15分くらいかかります」と書かれてありました。
去年の冷麺とちょっと違って、タレが2種類ついてきました。ゴマダレとややピリ辛のタレです。ピリ辛と言っても小学生でも食べれるくらいの辛さだということで、ほぼ辛さは感じないレベルです。
1,400円という値段に見合うだけのボリュームと味で満足!
母は「去年のほうが美味しかった」と言ってましたが、僕は今年のも好きな味でしたね。
この冷麺は期間限定になると思うんですけど、やっぱり8月いっぱいくらいまでなんですかね~?9月までやってくれれば、もういっかいは食べれるんですけどね。
そして、冷麺以外に注文したのが、毎度おなじみ五目チャーハンとあんかけ焼きそばです。こちらは安定の美味しさです。
インスタ写真を真似して、麺をリフトしてみました。笑
相変わらず注文品が揃うまで時間がかかりましたが、そういうもんだと思うようになってから焦らず待てるようになりました。お店もお昼休憩の会社員をターゲットにしてないみたいなので、それでいいのかも。
今回給仕してくれた(新しく入った)ウェイトレスさんはすごく感じが良い人で、仕事ぶりも優雅で素晴らしかったです。涼し気な笑顔が暑さを吹き飛ばしてくれましたし。(*´∀`*)
こういう対応や接客をしてくれると「また食べに来よう」という気持ちになりますから、オーナーさんも良い人を入れたな~って思いました。グッドジョブです。
海鮮あんかけ焼きそば他【2017年10月13日】
約2ヶ月ぶりにやってきました。
今回はお昼時には珍しく、店内はゆっくりしていました。注文の品が出てきたのもいつもより早めでしたし、バタバタしていないぶん、昔から働いているほうのウェイトレスさんも機嫌が悪くなさそうでした。笑
そして選んだメニューは、毎回の定番となりつつあるこちら。
海鮮あんかけ焼きそば。
チャーシュー汁そば。
五目チャーハン。
ほぼ毎回こればっかり食べてますな。笑
ランチはコース3種類のみに変更【2018年11月12日】
前回の訪問からちょっと時間が空いたなとは思ってたんですが、まさか1年も来てなかったとは!
ランチメニューが大幅に変更になって、汁そばやチャーハンなどの単品の取扱がなくなり、コースのみとなっていました。
店員さんによると、「1年くらい前からコースのみになりました」ということだったのですが、当記事の日付を確認してみると、確かに2017年10月13日以来の訪問でした(゜_゜)
ということで、現在のランチメニューはこういうラインナップになっています。
1,500円、2,500円、3,500円の3種類ですね。ちなみに、ディナーコースはこちら。
18時からは、上記のコース以外にも、単品メニューも注文できるそうです。
1,500円のランチコースを注文
普段のランチに2,500円以上出すほどブルジョワではありませんので、今回は1,500円のコースを注文しました。内容はこんな感じになっていました。
メニュー内容
・本日の気まぐれサラダ
・本日のスープ
・手作り点心・2種
・本日の料理一品
・麻婆豆腐御膳または本日のチャーハン
・デザート
・コーヒーまたは紅茶
本日の気まぐれサラダ
サラダはドレッシングが非常に美味しく、甘く味付けされたプチトマトもナイスな味わいでした!
本日のスープ
スープは定番のタマゴスープ。このスープ以外にはどんなものがあるのか、興味ありますね。
手作り点心・2種
点心は、「魚のすり身の餃子」と「シューマイ」です。
「椰林~やりん」の点心よりは、確実に美味しかったです。笑
本日の料理一品
今日のメイン料理は、ポークチョップでした。
すごく上品な味付けで、B級グルメ感のあるポークチョップとは一味もふた味も違います。外側カリッ、中身は柔らかっていう絶妙の食感でした!
本日のチャーハン
単品メニューのチャーハンと同じものでした。ちりめんじゃこが入っているのは好き嫌いが分かれるみたいですね。
ちなみに、大盛りを注文することもできます。こちらが大盛り。
麻婆豆腐御膳
チャーハンを選ばずに、麻婆豆腐をチョイスすると、こちらが出てきます。
辛すぎず、辛くなさすぎずの麻婆豆腐なんですが、激辛が好きな人には物足りないかもしれないですね。
こちらには、白ごはんとザーサイの漬物がついてきました。
デザート
今日のデザートはマンゴープリンでしたが、これがまたうまい!店の名前は忘れたんですが、大阪のデパートに入っている中華料理店の有名なマンゴープリンよりうまかったっす!
コーヒー
最後はコーヒーです。インスタントではないと思うんですが、ちょっと煮立ったような感じでしたね。ま、これは作り置きしているので仕方ないと思います。カップもちゃんとこだわりが感じられて良いと思います。
サラダが出てからコーヒーを飲み終えるまで、たっぷり1時間でした。
基本的に、サラリーマンのランチとしては金額的にも時間的にも大きくハズレるので、ご近所のマダムをターゲットにしているんでしょうね。
実際、この日も複数の予約を含めて、グループの女性客ばかりでしたから、狙いはバッチリあたったということだと思います。個人的には、単品の組み合わせを楽しみたいので、またしばらくは足が遠のくかなと言う感じですね。
コースだけになる前は、料理が出てくるのが遅かったのが難点だったんですが、コース一本に絞ったことと、ウェイトレスさんが二人になったことで、その部分は解消されていました。
まさにスタイルを変えたことで、すべてが良い方向に向かった良い例だと思います。それもこれも、「料理が美味しくリーズナブル」という武器があるからできたことで、なんだかんだ言っても、美味しいお店は何をしてもお客さんはついてくるということなんでしょうね。
料理が出てくるのが遅いのが難点
こちらのお店では、さすが一流の料理人が作っているだけあって、どの料理もかなり美味しいです。ただ、ひとつ難点が。。。
料理を作るのがひとり、ホールが一人という体制なので、満席に近くなるとお料理が出てくるまでが長いんですよね(゜_゜)
いつも20分くらいは待つんですけど、今回は特に長く、注文してから最後のチャーハンが出てくるまで50分かかりました。サラリーマンだったら、昼休みのランチにこんな時間をかけてられないので、ご近所のママさんたちががターゲットなのかな?と思ったり。。。
実際、東灘、芦屋界隈の奥様方のランチ女子会っぽい集まりもよく見かけます。だいたいコースを注文してるみたいです。← 人のテーブルをチェックしすぎ
調理時間に関しては、調理補助が出来るスタッフがひとりいれば随分違うと思うんですけど、お店の方針もあるので外野があーだこーだ言えないですから、ちょっとモヤっとしてしまいますね。
とは言いながら、このレベルの料理とお手頃価格で食べることが出来るお店はめったにないので、また足が向くのは間違いないです。
注)先述しましたが、ランチがコースだけになったことで、料理が出てくるのが遅いという問題点は解消されていました。
中華料理大好き
神戸には「粤香(ユエシャン)」以外にも、美味しい中華料理のお店がいっぱいあります。
大学生のときに、長野県のスキー場で、横浜の中華街で代々中華料理店をしている家の息子さん(同じ年齢・がけんくん)と仲良くなって、中華料理談義をしたことがあるんですけど、
「神戸は中華街以外のお店のレベルのほうが高いね」
と言ってました。
神仙閣、神戸飯店、順徳、天記などの他にも、「うめーな~」と思わず唸ってしまうお店がやまほどあります。ステーキとコーヒーだけじゃなく、中華もたのしめる良いとこなんですよ~。