竹田城に最も近い大型の休憩所が「山城の郷」です。
道の駅と間違えやすいですが、観光案内などもある休憩所というポジションの施設になっています。道の駅っぽい道の駅じゃない施設ってことですね。笑
本日3月5日は、その「山城の郷」がリニューアルのお披露目を兼ねて、グランドオープン記念イベントが開催されるということで、朝から行ってきました。
朝来観光大使委嘱状交付式のミニライブ
10時過ぎに到着したのに、すでに駐車場は満車で、空きが出るまで15分ほど待ちました。
今回は、朝来観光大使委嘱状交付式のミニライブが目的だったので、11時半の開始まで屋台のメニューを食べたりして、時間を潰しました。何を食べたかは、また後ほどアップしま~す!
朝来観光大使委嘱状交付式の様子はこんな感じ。
動画は こちら。
にこいち
にこいち「岩津ねぎ伝説」
にこいちさんは、神戸出身の二人組ということで、かなりな親近感!
神戸市立須磨高校(現須磨翔風高校)出身ということで、実は僕の母親の後輩だったりするんですよね。東須磨駅で降りて、キムラヤさんでパンを買って通学してたのかも?
ストリートライブをしていたのも三宮駅だったりということもあって、とても他人とは思えないので、これから動向をチェックしていこうかなって考えてます。
金山ゆい
金山ゆい「夢花火」
噂に聞いたんですけど、お母さんの実家が、和田山の宮田の交差点のところにあるガソリンスタンドなんだとか?あくまで噂なので、真相はわかりましぇ~ん(゜_゜)
でも、それが本当なら、わりと良く前の道を通るのでこれまた親近感!ファンがガソリンをガンガン入れに来るくらい有名なミュージシャンにになってほしいですね!
山城の郷グランドオープン記念イベント会場の様子
オープンイベント会場の様子をレポートしていきますね。まずは、イベントが行われた会場。
オープンなスペースで、丸テーブルとイスがいくつか置かれていました。イベント以外のときは、休憩できる場所になるのかもしれません。
イベントプログラムがこちら。大型プリンターがなかったんですね~。笑
ビンゴ大会も開催されていました。MCを担当していたのは甲冑をつけたおじさんでした。山城の郷のスタッフさんっぽいですね。
1位の商品はなんと但馬牛!赤ちゃんを抱いたママがゲットしてました!
正面の屋台で売ってたコーヒー。ハンドドリップで150円。まぁ、150円ですから、味はあんなもんでしょう。笑
同じ屋台では、ちらし寿司も販売されてました。300円なり。
一口食べてから写真を撮ってないことに気づいたっていう。。。(゜_゜)
こちらでは、「鹿工房ロス・カサドーレス」というお店が、鹿肉を鉄板で焼いてました。
朝来の地域おこし協力隊の第一期生のお二人がオープンしたお店だそうです。
試食もありましたが、それは食べずに本品を注文。こちらは500円。いっぱい入れてくれてラッキーでした。
黒糖入り自家製タレは、しょうがの味が強めでした。ちょっと苦味があったのは鹿肉の特徴なんでしょか?
苦味があるとは言えすごく食べやすいので、食わず嫌いの人はぜひ一度試してみてほしいです。全然臭みがないのでイメージが変わるはずです。
翁という名前のたこ焼き屋さんも、豊岡からやってきていました。
食べたのは、「塩たこ焼き」です。
お店で食べると7個入りで370円だそうですが、イベント出張価格設定なのか、6個で550円でした。これはちょっと高くしすぎやん!って感じですよね。表面カリ、中トロの銀だこ系なんですけど、僕としては冨貴のたこ焼きのほうが断然好みです。
ピザーラも来てましたが、これはいつでも食べれるので今回はスルーです。
朝来市の観光案内図。
竹田城跡のマップ。
竹田城のゆるキャラ「たけじい」と写真を撮れるアイテム。
観光大使に任命された、にこいちの二人も利用してました。笑
3/12(日)神戸国際会館こくさいホールワンマンコンサートまで、、、
のこり7日!!! pic.twitter.com/7GNigWlnCt— にこいち【公式アカウント】 (@nikoichi_staff) 2017年3月5日
ちなみに、本物はこれ。
今回観光大使に任命された金山ゆいさんは、朝来市和田山ジュピターホールでコンサートを行うそうです。
ダンサーの女の子がビラをくれました。・・・エハラマサヒロさんは生で見たいですね。
絶景を楽しめるように、ミニ展望台も設置されていました。そこからの眺望。
本当はもっとワイドな景色なんですけど、写真には収まりきれませんでした。ここから竹田城跡が見れないのが残念ですね~。
山城の郷への行き方
イオン和田山店から山城の郷までの車でのアクセス動画を撮っていますので、よかったらご覧になってみてください。
バスや電車利用の場合は、公式サイトをどぞ。