
お知らせ
このお店は閉店しました。
丹波地方・氷上で本格さぬきうどんを食べることができるお店が、こちらの「宝製麺所」です。
讃岐うどんチェーンは、丸亀製麺が有名ですが、実は僕、今まで食べたことがないんですよね(゜_゜)
なので、比較することはできないんですが、本場意外の場所で食べることができる讃岐うどんとしては、宝製麺所は自信を持ってオススメできるお店です。
目次
大人気の宝製麺所
土曜日のお昼どきに訪問したとはいえ、氷上でこの行列はすごいですね。
お店側もそのあたりをしっかり理解していて、注文待ちする場所にメニューが貼ってありました。
これなら、窓口に来てから注文品をあれこれ迷うということはないので、時間短縮になりますね。
それにしても、セルフの讃岐うどんのお店って、どこもお値段がリーズナブルですよね~。デフレ&低賃金時代の申し子とも言えるかもしれません。笑
注文口は広々としていて、お客さん同士がぶつかったりすることもなさそうです。
・スポンサードリンク・
今回注文した品々
釜玉うどん
つやつやの麺ですね~。
麺リフト道を極めるのは、まだまだ修行が足りません(゜_゜)
あとから天つゆをいれて2度楽しめます。
すじ牛丼(並:380円)
牛すじがあれば必ず食べる!幼い頃からぼっかけに親しんできた神戸市民のDNAに組み込まれた行動パターンです。笑
半熟たまご天(90円)
割ってみると、その名の通り半熟とろとろでした(*´∀`*)
わかめうどん
あさりご飯(並:170円)
お上品な味付けで、なかなかの完成度でした。
大根おろし(80円)
宝製麺所の店内の様子
店内に製麺所があるので、こちらで製麺していることがわかりますね。
食品衛生の表彰状も飾ってありました。こういうのがあると、安心して食べることができますよね。
大食いさんに最適なメニューもあります。
離乳食期の赤ちゃんのためのメニューも!
トッピングメニューも充実!
無料のてんかすもたっぷり用意されています。
てんつゆもお代わり自由!
再訪問・2019年12月14日
お昼時にお好み焼きを食べたくなって、「つばきや」さんに初訪問しようと思ったんですが、10月1日から夜だけの営業になっていたため断念。
おなかがすいていたので、すぐ近くにある「宝製麺所」に行き先変更することを即決断しました。
ということで、今回注文したのがこちらです。
すじかけぶっかけうどん(並:560円)
前回食べたすじ牛丼のすじが、かなりハイレベルだったので、うどんを注文してみました。
そしてやっぱり美味かった(*´∀`*)
臭みなしはもちろんのこと、柔らかくなるまでしっかり煮込まれていて、これなら老若男女かかわらず美味しくいただくことができますね。これでこの値段は驚異的といえるでしょう!
どんぶり飯(大:230円)
このポップを見てしまったので、そのとおりにしようと「大」をオーダー。
ちゃんと、天ぷら用のタレがついてくるのが最高ですね!
天ぷら3種類
選んだのはこの3種類です。(3つで390円)
かきあげ
ささみ梅しそ巻
イカ
写真を撮るのを忘れてしまいましたが、大の丼飯に、大きな天ぷら3つで620円というのはコスパが良すぎです。でも、52歳の胃腸にはちょっとヘビーでした(゜_゜)
ぶったまうどん(400円)
妻が選んだのは、ぶったまうどんでした。
無料の天かすも用意されているので、もっと掛けても良さそうなものですが、あえて申し訳程度の量だけにして食べる!笑
天ぷら2種類
うどんに卵をトッピング(90円)したのに、さらにタマゴ天を注文するという、板東英二並みの行動。
エビ:190円
卵:150円
炊き込みご飯(並:190円)
前回食べたあさりご飯同様、優しい味付けで美味しかったそうです。
まとめ
お一人様も家族連れも、小さなお子さんも、老若男女が満足できるお店だと感じました。
何よりコスパが素晴らしいですし、お客さん目線に立った内容が素晴らしいですね。
讃岐うどんのお店は、どこも経営努力を怠らないという印象が強いですが、こちらのお店もその例にもれず、かゆいところに手が届く配慮がなされていました。
もちろん、うどんのお味の方も満足!
あちこちに美味しいうどんやさんはありますが、定期的にリピしたいお店です。
次回は「生醤油うどん」か「カレーうどん」を食べてみようと思ってます。
特盛(2玉)でも150円アップだけなので、これをチョイスするのも良さそうです(*´∀`*)
営業時間:11:00~15:00