
藤井聡太四段(現在は六段に昇段しています)の快進撃が続くに連れて、将棋への注目度も激アゲしているようです。
「僕も(私も)将棋おぼえる~!」と興味を持ち始めた僕ちゃんやお嬢ちゃんも沢山いるんじゃないしょうか?
思考力や考察力に役立つ将棋ですが、問題がひとつあります。それが「将棋のコマの動かし方を覚えるまでが大変」ってことなんですよね。
スタディ将棋なら小さな子供でも最初から将棋を楽しめる
実は僕も、将棋を覚えたての頃は毎回、「角は斜めやっけ?」「銀は真後ろいける?」とかを聞いていた記憶があります。
桂馬の動かし方に至っては、半年くらい覚えられなかったような気が・・・(← 覚え悪すぎ)
動かし方よりも、とったコマを使えることから「武士は寝返るのか~」とか、そういうことばかり気になってました。笑
んで。
天才藤井聡太も最初は駒の動かし方を覚えるのは四苦八苦したのでは?と思ってたのですが、どうやらそうでもなさそうです。
というのも、簡易型の将棋ゲームというもので覚えたらしいので、動かし方は段階的にマスターしたのでは?と考えられるからです。
藤井聡太六段が最初に使った将棋盤は「スタディ将棋」という製品。人気で品薄状態だということなんですけど、ネット通販ではまだ在庫がありました。2018年1月現在、在庫はたっぷりあるようです。
旧タイプもありますが、藤井六段は新型のこちらを愛用してたみたいですね。
これなら、将棋を始めたばかりの人でも、ストレスなくすぐにゲームを楽しめそうです。
おじいちゃんも、ゴールデンウィークやお盆、お正月などにお孫さんと将棋を楽しむこともできそうですね!
そして、詰将棋の初歩を覚えるなら、こういう製品もあります。新聞の詰将棋欄よりも簡単で、しかも実際にコマを動かせるので小さい子供さんが詰将棋を覚えるのに向いていると思います。
将棋ブームが来てますね!
将棋関連の映画も相次いで公開されて、俄然盛り上がる将棋熱!
その盛り上がりをさらにアップさせる逸材・藤井四段が登場したことで、マスコミも取り上げまくってますよね。
中学生にして全てを将棋にかける姿勢とか、芸能人などに全く興味がないところなどが年配者にも好感度が高い理由だと思います。
大人気のアイドルグループ乃木坂46にも、伊藤かりんちゃんという将棋担当がいますし、これからもっと将棋人気がアップしそうです。
将棋はいつでもどこでも少ないスペースで楽しめるので、覚えておくと何かと便利ですよ。
特に将棋が打てる女性っていうのは、男性からしたら「やるな、こいつ!」と評価がアップするので婚活中の女性や彼氏募集中の女性にはおすすめです。笑