
サントリーの南アルプススパークリングが発売されて以来、レモン味をかなり愛飲しています。
近所のスーパーマーケットを回って値段をリサーチしたところ、どこのお店でも「1本78円の売価(税込み)」というところが多かったんですね。
ところが、とあるスーパーだけは「1本75円(税込み)」なので、もっぱらこのお店で購入しています。
しかし!
昨日現在、「1本73円(税込み)」とさらに安くなっている上に、とある買い方をしたところ、レジでさらに1本2円の値引きをしてもらえました!!!
つまり、他店より1本につき7円も安く買えたということに!さてその購入方法とは?
・スポンサードリンク・
まとめ買いで安くなった南アルプススパークリング!
実は、1本につき2円安くなったのは、「まとめ買いをした」というそれだけのことなんです。
ただし、ダース買いやケース買いなどする必要はなく、7本買っただけでした。
単純に「1日1本で1週間分買っておこう」と思って買っただけなんですが、まさかこんなお得な結果が待っているとは。
そう言えば、ヤマダ電機でも、
値段表には表記されていないけど、レジで5割り引き以上になる製品
というものが存在すると聞いたことがあります。
案外知らないだけで、どんな形態のお店でも、通常価格より安く買える方法はあるのかもしれないですね。
それを検証するには、ひとりの力と財力では、ほぼほぼ不可能ですけど。
まぁ、もし僕が、ビル・ゲイツとかザッカーバーグとか、アラブの石油王なら、いろんなもの買いまくって調べますけどね。笑
2円以上の割引はしてもらえるのか?
南アルプススパークリングに話しを戻します。
7本購入で1本2円割引をしてもらえたということは、それ以上の割引額が適用されることがあるのか?というのが気になりますよね。
例えば、15本購入で1本につき3円割引とか、30本購入で1本につき4円割引とか。
また、今回の割引は期間限定の裏キャンペーンという可能性もあります。
とりあえず、夏の間は南アルプススパークリングを飲みまくるつもりなので、次回は15本をまとめ買いして割引がどうなるかを調べてみようと思います。
追記メモ
どうやら、3本まとめ買いから「1本につき2円割引」のルールが適用されるようです。