
但馬地方で食べる麺類といえば、出石そばの印象が強く、うどんというイメージは薄いような気がします。
でも、そばばかりを食べているわけにはいかないので、うどんをツルツルっと行きたいときもあるものです。
今回は、養父市八鹿病院近くにある、美味しいと評判の讃岐うどん店「草庵」に行ってきました。これがもう、リピ確定の美味しさでしたよ!
こだわりが感じられるさぬきうど工房・草庵のうどん
朝来市には、「なごみ~和心~」という美味しいうどんやさんがあるんですが・・・
-
-
和田山でうどんを食べるなら【なごみ~和心~】
朝来市和田山のうどん店といえば、「手打ちうどん 一心」が有名です。ここのカレーうどんは定期的に食べたくなりますしね! ところが、地元出身でいろんなお店を食べ歩いているご近所さんに言わせると、 『「なご ...
近所に住んでいるグルメな社長曰く
「八鹿の草庵はうまい!」
と太鼓判を押していたので、これはぜひとも行ってみなければ!ってなことで、行ってきました。
店内の案内ポスター
案内された二人がけの席の横の衝立には、このようなポスターが。
- 小麦粉:国産・幻の小麦粉100%
- 塩:天然塩
- 水:天然水・蛇紋岩水
- 天ぷら油:コレステロールゼロの米油
このこだわりがあって、美味しくないはずはないと安心したところで、早速注文しました。
ちなみに、提供までの流れの案内もあり、やや時間がかかることもしっかり理解できてヨカッタです。
・スポンサードリンク・
かしわ天釜あげ(990円)
うどんの量もしっかりあって、かしわもボリューム満点。ご飯物がなくても、おなかが膨れるのは間違いなしです。
この天ぷらは、サクっとして上品な衣と、全く臭みがなく、弾力がありながらも噛み切りやすい仕上がりで、非常にハイレベルでした。
どのうどんにも、ごまがついてくるようです。
薬味はすべて出汁の器に入れてくださいとのことだったので、そのようにしました。
ちなみに、薬味は、わさびと生姜から選べるようになっていて、今回はわさびを選択。
何杯か食べてから、レモンを絞ると、また味わいに変化があって二度楽しめるようになっています。(※天ぷらの出汁には、ねぎだけを入れました。)
出汁の器に入れたところ。
コシは強すぎず、強くなさすぎず、老若男女が美味しくいただけるちょうど良い仕上がり。この麺は個人的に好みですね~。
透明感があって、非常に美しい麺なのがわかります!
二色丼(380円)
うどんを注文した人だけがオーダーできるミニどんぶりです
この肉は、ちょっとカスっとした食感で、味も癖がありましたね。但馬牛ではなさそうです。笑
温玉肉ぶっかけ(980円)
これも美味でした。注文した二品ともが美味しいということは、他のメニューもおおいに期待できるでしょうね。全メニュー制覇したくなってきました。笑
とろろ丼(300円)
ネバネバ系好きにはたまらないとろろです。300円っていうのはコスパ高しですね!
まとめ
かなりの人気店のようなので、お昼時は確実に待ち時間が出るみたいです。
ちなみに、店内は二人がけの席が3つ、4人がけの席が4つ、カウンターが3席となっていて、30人ほどのキャパになってます。
まぁ、長居をする人は少ないでしょうけど、お昼時を外して訪問したほうが、確実に待ち時間なしで入店できるはずです。
フェイスブックページがあって、お店について言及した投稿をして、それを会計時にレジで提示すると、プレゼントがもらえるそうです。どんなプレゼントがもらえるのか、今度は投稿してから会計してみるつもりです。
あと、お店のうどんを通販で購入できる(通販サイト)のはありがたいですね。送料無料だし。