
「出石そばをいろんなお店で食べ比べしたいけど、1人前5皿を複数の店舗で食べるのはキツイ・・・」
そんなふうに感じている人に最適なのが、「出石皿そば巡り」というシステムです。
特製巾着に永楽通宝コインが3枚入っていて、1,800円!1店舗につき3皿×3店舗が楽しめるようになっていますよ。
【出石皿そば巡り】はこんなサービス
特製巾着袋に、3枚の永楽通宝コインが入っている「出石皿そば巡り巾着セット」を購入すると、1枚で皿そば3皿(+薬味、出汁など)を食べることができます。
有効期限は購入日から3ヶ月。いずしトラベルサービスで購入できます。(そば店では販売してないとのこと)
大きな巾着のサンプルが下がっているので、場所はすぐにわかるはずです。いずし観光センターのお隣です。
花水木
本日の1軒めは「花水木」さん。
店内は多くの席が用意されていますが、中庭も楽しめる席がおすすめ。
う~ん、枯山水(チガウ)
出石では、それぞれのお店によって、原料が微妙に違うんですよね。こちらのお店では、出汁に北海道の昆布を使用しているそうです。
そばの種類も豊富で、うどんもメニューにありました。
店頭のメニューウインドウでも、それがよくわかりますね。
いずし観光センターで無料配布されている「出石皿そば食べ歩き公式ガイド」によると、そばの特徴は下記のようになっています。
挽き方:石臼/ロール
麺の色:やや黒
麺線:やや細
甘辛:普通
濃淡:やや薄
そばアレルギー対応
花水木さんの皿そばはこんな感じ。
出汁と薬味のセットです。
食べ終わったあとにも楽しめるように、お皿はいろいろなデザインが用意されていました。
ちなみに、皿そば巡りのお店では、紙おしぼりも共通になっているみたいです。
食べ終わると、証明代わりにお店のスタンプを押してもらえます。
このとき初めて気づいたんですが、巾着はひとつづつ柄が違うんですね~。こういうのがコレクター心をくすぐるのかもしれません。
入佐屋(いるさや)
2軒めは「入佐屋(いるさや)」さんです。
店内はこんな感じ。駐車場は6台分が用意されています。
最近は、皿そば以外のメニューを揃えているお店も多いですが、こちらのお店のメニューはシンプルで、二八そばと十割そばの2種類のみ。(酒のつまみに魚がいくつか用意されていました。)
入佐屋(いるさや)さんの皿そばがこちら。
挽き方:石臼/ロール
麺の色:やや白
麺線:やや細
甘辛:普通
濃淡:普通
出汁と薬味セット。
お皿のデザインもシンプルで、いいですね。
もちろん、蕎麦湯もしっかりいただきましたよ。
スタンプもゲット。
そばは美味しかったんですが、店内が少し臭いのが気になりましたね。トイレ臭いのかなんなのかは不明なんですが、飲食店として、食べ物ではないニオイがしているのは問題ありかなと・・・。
・スポンサードリンク・
如月
本日ラスト。3軒めは「如月」さんです。
通された席がこちら。
空気感というか、雰囲気がすごく良いお店でした。
そのせいもあるのか、満席状態で、追加のそばもガンガン注文されていました。やっぱり雰囲気って大事ですよね。駐車場も3台分が用意されています。
如月さんは、メニューにも工夫が見られました。たとえばこの「日替わりおそうざいランチ」。
そばうちするだけでも大変なのに、日替わりでメニューを作るのはさぞ労力がかかるだろうなと思います。さらに、季節限定メニューやアテ系も用意されていますよ。
もちろん、温かいおそばも。
前フリが長くなりましたが、如月さんのそばはこんな感じでした。
出汁と薬味セット。
生わさびがそのままの姿で登場するのは、やっぱりテンションがあがりますね。こういうスタイルのお店に当たったのは、官兵衛さんに続いて2軒めでした。残ったら持ち帰り出来るように、テーブルにビニール袋も用意されていました。
挽き方:石臼挽き
麺の色:やや黒
麺線:普通
甘辛:やや甘
濃淡:普通
ひらがなバージョンと漢字バージョンのお皿。
そばを食べ終わったら、デザート代わりにそばかりんとうを出してくれました。蕎麦湯とそばかりんとうって、やっぱり合うんですよね(*´∀`*)
もちろん、スタンプもゲット
カフェCALMにも行ってきました
もはや、出石でそばを食べたあとは欠かせない存在となってしまったカフェCALMさん。
ただ、今回はキャラメルナッツのバウンドケーキがなくて、軽くめまいがしてしまいました(゜_゜)
でも、チョコの旨さのおかげで、コンマ2秒でそのことを忘れることが出来たのはヨカッタっす。
その他の出石そば店情報
-
-
出石そばの人気店を3軒まわってきました
去る2019年5月12日、出石そば人気店めぐりを敢行してきました。 今までも出石にはよく足を運んでいたのですが、今回は口コミなどで評判のお店を訪問するというテーマで、3軒食べ歩いてきましたよ。 お邪魔 ...
-
-
田中屋と近又【はしご蕎麦で大満足】
年に3~4回は出石に蕎麦を食べに行きます。 いつもは官兵衛さんか大門さんに行くことが多いんですけど、今日は違う店に入ってみようという計画をたてて、2軒はしごしてきました。 初体験の「正覚 田中屋」 「 ...