
普通、アイアンというのはセット販売が基本です。
5番~PWとか、6番~9番アイアンがコアセットになっていて、ロングアイアンやウェッジ類が別売りされているという感じですね。
ところが、6番アイアンさえバッグに入れないというプロがちらほら増えてきた現在では、この販売方法はもはやナンセンス。
にもかかわらず、単品売りに対応しているメーカーやブランドは皆無に等しいんですよね。
そんな中、今回購入したPINGのi210は、渋野日向子選手はじめ、トッププロが使用しているアイアンにも関わらず全番手が単品購入出来るんです。
ってなことで、ゴルフ復活計画の第一弾として8番アイアンだけを買ってみました。i210は、カスタムシャフトも選択できますし、もちろんライ角も選べますよ。すんばらしい!!
PING i210・8番アイアンを画像つきでご紹介します
購入したのは、有賀園ゴルフのオンラインショップです。なぜなら、僕が住んでいる地域にはゴルフショップがないから・・・(゜_゜)
カスタムオーダーなので、納期は約2週間かかりました。このように段ボールの梱包の中にクラブ用ナイロン袋に入って届きましたよ。(BSのなのはご愛嬌w)
もちろん、ヘッドにはプチプチ。カスタムオーダーカードも付属。
詳細はこんな感じ。
振りやすければクラブ慣性モーメントを全番手で揃えてもらうつもりなので、バランスがD1とかどうでもいいんですけどね。
ヘッド
バックフェイスのルックス。(シュリンクをとる前です)
シュリンクをとるとこう。
フェイス側。
構えてみるとこういう感じになります。
撮影の仕方でかなり印象が変わりますので、現物を見た感じと画像はかなり差があります。
構えるとわかりますが、ヘッドサイズは小ぶりですし、非常にべっぴんさん顔です。トップブレードの厚みも程よくて安心感があります。
バウンスもいい感じですよね。もうスクープになっているようなアイアンは打てる気がしましぇ~ん(゜_゜)
この斜めに切ってあるくぼみってのは、ライ角やロフト角の調整用らしいですが、重心のコントロールにも関係してるのかな???
ソールも適度に幅があって、ミスに強そうです。丁寧に面取りしてあるので抜けも良さそうですね。
ライ角はノーマルのブラックです。(6番アイアンで61,5°)
メモ
20年ほど前に、ミズノのライ角チェックシステムで計測した結果、最適なライ角が6番アイアンで61,5°でした。
ただ、そのときのテストクラブのシャフトはライフル6,5だったので、シャフトの差がどれくらいライ角に影響するのかは不明です。ヘッド(重心距離)も違いますしね)
シャフト
シャフトはN.S PRO モーダス105のRフレックスを選びました。
なぜフレックスをRにしたかと言いますと、振動数(硬さ)が関係してるんですね。
長年愛用していた「DMG S200」の振動数が315CPM(7番アイアン)で、この硬さに近くて、手元調子のシャフトでS200より軽量で高品質シャフト・・・ってことになるとモーダス105のR一択になったわけです。
モーダス105・Rの振動数:315CPM
モーダス105・Sの振動数:327CPM
振動数データは、こちらのサイトの情報を参考にさせてもらいました。ちなみにモーダス120のSフレックスの振動数は317CPMだそうです。
グリップ
グリップは「ゴルフプライド ライト ツアーベルベット リブグリップ」
いつもバックラインなし(丸)をスリーエムのテープ2重巻きで差していたんですが、バックラインありしか選択できなかったのでデフォルトでオーダーしました。
これはすぐにゴルフプライドのマルチコンパウンド・MCCプラス4に交換します。
i210のスペック
公式サイトよりキャプチャしています
納期はかかりますが、カスタムシャフトはこの中なら選べます。
ヘッド素材:431ステンレススチール(削り出し)
パールクローム仕上げ
・スポンサードリンク・
アイアン選びの条件
有名選手が使用しているからとか、好きな選手が使用しているからという理由ではクラブは選びません。
確かに、ゴルフを始めてからしばらくは、好きな選手の使用クラブを逐一チェックして、それを買い揃えた頃もありました。でも、4スタンス理論と出会ってからはそれがいかに無意味なことかを思い知ったので、すっぱり辞めました。
んで。
4スタンスの体験コースを受講して、自分がA1タイプだと判明したので、今回はじっくりと自分に合うタイプのアイアンを探してみました。
-
-
【4スタンス理論】タイプ診断を受けてきた
8年ちょっとぶりにゴルフを再開します。 この8年間、常に考えていたのは、 「今までのスイングを完全にリセットし、さらに短期間で無駄なく効率よく上達するためには4スタンス理論しかない」 ということでした ...
具体的な条件としては
- ややグース
- 重心距離が長め
- シャフトは手元調子
これらを絶対条件として、僕がスイングチェックの基準にしている8番アイアンが試せること・・を付け加えます。(8番アイアンを単品購入できることも条件)
はい、そうです。ほぼ世の中の大手メーカーアイアンからは選択不可能です。笑
なぜなら、ほとんどの試打クラブには8番アイアンは用意されていないですし、アイアンの単品購入は下記のような縛りがあるからなんですね。
3番や4番アイアン、AWやSWは単品で購入できる
6番~PWをコアセットとしている
まぁ、製造コストや在庫余りのことを考えると当たり前のことなんですが、個人的には「8番アイアンだけ買って試してみたい」ので、どうしても無理があります。
そういう点から、どの番手も単品購入が可能だった、PINGのi210しか候補に残らなかったんですよ。笑
本当は、軟鉄鍛造がよかったんですが、そもそもの話、長いブランクがあって両肘関節痛もあって五十肩なのに、シビアなボールヒットが必要なアイアンを打ちこなせるのか?っていう疑問もあるんですよね。
基本的にオーバースペックを使いたがりなアマチュアの悪い癖が自分にもあるということを認めたうえで、自戒を込めて「優しいアイアン」を選ぶことにしました。結果的にこのアイアンで大満足だったんですけどね、
ちなみに、i210は、「しぶこ」こと渋野日向子選手の使用アイアンだそうです。
ただ、知り合いのプラスハンデの人からすると、平均スコア85くらいのレベルでは、i210でもオーバースペックに感じるらしく、「練習があまりできへんなら、初心者が使ってもミスしにくいアイアンを使えばええんちゃう?ええスコア出したいんやろ?」ってことでした。(゜_゜)
ほんと、ぐうの音も出ないというか、おっしゃるとおりとしか言いようがないんですけど、あれやこれや言い訳をつけて見た目がしゅっとしたモデルを選んでしまう自分が・・・(゜_゜)
球筋を状況に応じて打ち分けれるとか、そういうレベルにはないので、ぽーんと打っておけばまっすぐ飛んでくれるアイアンを選ぶのが正解なんでしょうけどね。
ま、60歳になったらPRGR eggみたいなクラブを使うことにして、しばらくはかっちょいいと言われるクラブであがいてみます。笑
【追記・PING GLIDE 3.0 WEDGEを購入しました!】
お時間がありましたら、こちらのページをご覧になってみてください。
-
-
ピンのウェッジを購入!【PING GLIDE 3.0 WEDGE】
i210の8アイアンを購入したのち、ウェッジも同じ流れで揃えたいと考えていました。 もちろん、ピッチング、アプローチ、サンドの3本同時替えです。(*´∀`*) 今回購入したのは、こちらの3本。 ピッチ ...