兵庫県や京都府の日本海側にカニを食べに行くとか、兵庫県のスキー場に行くとかっていうときに、舞鶴若狭自動車道を利用することは多いと思います。
そういうときに、もし愛犬と一緒ならば「途中で運動させてやりたいな~」と思ったりしますよね。
そういうときは迷わず「西紀サービスエリア」を利用してください。無料で利用できるドッグランが併設されていますよ。
西紀S.Aには立派なドッグランがありますよ
わが家のワンコも何回かここで遊んだことがあるんですけど、彼は広い場所が苦手なため、一番最初は端っこでフリーズしてしばらく気配を消してました。笑
ペットショップの一時預かりで、他のワンコと一緒のスペースにいるときも、「僕はここにいません」的なオーラを出して遊ぼうとしないという、なかなかのセンシティブドッグです。
でも、さすがに他のワンコがいない貸切状態のドッグランでも、全く動かないっていうのはね~。ビビリスギオですよね。
入口付近に利用ルールの看板がたっているので、ちゃんとチェックしてから使いたいですね!
ここが入り口です。ちゃんと2重扉になっていて、飛び出し防止策もばっちりです。フェンスの高さも十分ありますよ。
正面から見た画像。小さな丘みたいになっています。中はそこそこ広いので、ラブラドールのような大型犬が10頭以上いても余裕ですし、チワワだと100頭くらいいけそうです。
平日は時間帯によっては貸し切り状態なので、ノーリードでも問題ないですが、土日休日などは他のワンコがいることが多いので、リードをつけるようにしたいですね。
以前、とあるドッグカフェで、プードルに近づいていったシーズーが咥えられて振り回されるという衝撃的なシーンを見たことがあるので、万が一そういうことがあってもすぐに対処できるように、ワンコから目を離さないようにしています。
ちゃんとトイレも設置されています。手前に写っているのがゴミ箱です。車のリヤワイパーに引っかけて運んできたワンコウンコが入ったビニール袋も、ここで捨てることができるので助かります。
上りにも下りにもドッグランがあります
西紀サービスエリアの素晴らしいところは、上りにも下りにも同じような規模のドッグランがあることです。
他のSAのドッグランのことは知らないのですが、なんとなく「上りはあるけど下りはない」みたいなイメージってないですか?
よほどのことがない限り、行きも帰りも同じ道を通るわけですから、逆方向にもドッグランが用意されているとスケジュールも立てやすいですよね。
ワンコにとっても、ロングドライブはかなりのストレスでしょうし、おしっこしたり動き回れたりするのはすごく助かります。
愛犬を連れて日本海側の美味しいカニを食べに行くときは、ぜひ西紀サービスエリアを利用してみてくださいね。