ちょっと前に「マツコの知らない世界」で紹介されていた、くら寿司の特製メニュー。
「くら寿司に行ったときは絶対にやってやる!」という意気込みを持ち続けていたんですが、ついにその日がやってきました。
マツコさんが絶賛していた「特製・牛カルビ担々麺クッパ」を作ってみました!
特製・牛カルビ担々麺クッパの作り方
注文するもの
胡麻香る担々麺:360円
旨だれ牛カルビ:100円
担々麺の中に旨だれ牛カルビをいれることで、クッパにするという自作メニューです。
ミスを連発してしまった
本当は旨だれ牛カルビを4皿用意しておくらしいのですが、何故か「あぶりチーズ豚カルビ:100円」に心惹かれて思わずオーダーしてしまいました。
さらに、何を焦ったのか「麺を食べてからお寿司を投入する」という基本を失念していて、麺の上から旨だれ牛カルビを入れてしまうという致命的なミス(゜_゜)
投入してから気づいたのですが、完全に後の祭り。仕方ないので、麺とシャリがごちゃ混ぜになった状態で食べていき、ほとんどスープになったのを見計らって「あぶりチーズ豚カルビ」を入れました。
牛カルビ担々麺クッパは美味しかったのか?
作り方をミスしたせいで、クッパとしては超絶怒涛の微妙な仕上がりになってしまいましたけど、担々麺のスープはかなり美味しかったです。
ただ、麺がめちゃくちゃ残念!「どこの製麺所に発注したら、こうなるの?」と言いたくなるくらい美味しくない麺でした。ゴムっぽいというか、変な弾力があるあるだけで、コシも何もなかったですね。
今回はクッパが目的だったので麺のことはスルーして考えますけど、「スープ+カルビ」のコンビは十分合格点を上げることの出来る美味しさでした。
560円でおなかがふくれるので、無駄に何十皿も食べて余分なお金がかかってしまうということも防げます。笑
実際に食べたお寿司は、いつもより5皿以上少なくて済んだのでコスパを考えても優秀なメニューになると思いますね。
次回はちゃんと「麺を食べてから旨だれ牛カルビ4皿を投入する」という手順を守って食べて、みんなが絶賛するクッパを味わいたいです。
ちなみに、牛カルビの代わりに「イベリコ豚の大とろ」か「あぶり極旨山椒だれ豚カルビ」を入れても美味しいかも?
牛カルビ担々麺クッパに再度挑戦!
前回は、
麺を食べてから旨だれ牛カルビを四貫投入する
という手順を間違えて、麺の上から旨だれ牛カルビを入れてしまうという失態を演じたため、「牛カルビ担々麺クッパ」としては美味しいのかどうかはっきりわからないままでした。
そこで今回は、同じミスを繰り返さないように事前シュミレーションを何度も行い、万全の準備をしてくら寿司へと向かったんです。
担々麺を注文
まず、担々麺をパネルで注文。店員さんがテーブルまで持ってきてくれました。
この麺を先にやっつけます。
旨だれ牛カルビを2皿用意して・・・
器の中に投入します。
投入直後はこんな感じ。
これをデザート用のスプーンでぐるぐるかき混ぜて、そのままいただきます。
麺を先に食べておいただけで、クッパ感がぐっと強まって美味しかったです。やっぱりレシピどおり作ると違いますね~。
これでベースとなる味がわかったので、今後はこれに自分なりのアレンジを加えていこうと思います。これぞ「守破離」ってやつですね。笑
ドラゴンボールのヨーヨーも当たった
ちなみに、抽選で当たるガチャを一個ゲット。ドラゴンボール世代の僕としてはヨーヨーだけで大喜びです。
ただ、「亀」じゃなくて、★マークが描かれててほしかったですね。なぜか四星球(すーしんちゅう)に惹かれるので、星は4個がベストです。