
「人狼ゲーム」というのは、2001年にリリースされた「Are You a Werewolf?(汝は人狼なりや?)」というゲームがベースになっているそうですね。
僕は実際にプレーしたことはないんですが、知り合いがはまっていて、週末に「今日は今から人狼ゲームに参加してくる!」と嬉々として出かけていたことを思い出します。
そんな、大人もドハマリするゲームをエンタメ界がほっておくわけもなく、川上亮氏原作の小説「人狼ゲーム」が映画化され、かなりの人気作品となったことで毎年新作が登場、2018年5月現在、全8作品が制作されています。
全作品に共通しているのは、何者かに拉致された高校生たちが、生死をかけて「人狼ゲーム」を戦うことを強制されるというシチュエーション。
アマゾンプライムビデオでは、このうち1作目~6作目を観ることが出来ます。( アマゾンプライムビデオはこちら)
どの作品も非常に面白く、中学生以上なら非常に楽しめる内容になっていますよ。
目次
・スポンサードリンク・
人狼ゲーム(映画)の順番
- 人狼ゲーム:2013年10月26日公開
- 人狼ゲーム ビーストサイド:2014年8月30日公開
- 人狼ゲーム クレイジーフォックス:2015年12月5日公開
- 人狼ゲーム プリズンブレイク:2016年7月2日公開
- 人狼ゲーム ラヴァーズ:2017年1月28日公開
- 人狼ゲーム マッドランド:2017年7月15日公開
- 人狼ゲーム ロストエデン:2018年1月16日スタートの連続テレビドラマ
- 人狼ゲーム インフェルノ:2018年4月7日公開・ロストエデンの劇場版
人狼ゲーム(映画)のルール解説
人狼ゲームのルールと、映画作品内でのルールは、若干の違いがあるようです。
プレーする人たちによってローカルルールが加わる場合もあるみたいなので、ここでは映画内に登場する基本的なルールだけを説明しておきますね。
人狼ゲームの基本的なルール
人狼チームと村人チームに分かれて戦う(配布されたカードによりチームが決定される)
人狼チームを全滅させれば村人チームの勝利
生き残りが村人と同数になると人狼チームの勝利
勝ったほうに1億円が支払われる
毎夜20時に誰を殺すか多数決で決定する
建物の備品を壊してはいけない
参加者に危害をくわえてはいけない
夜10時~翌朝6時まで、村人は自分の部屋から出てはいけない
夜12時~2時の間に、人狼は村人を毎夜ひとり殺さねければいけない
ルールを破った場合、運営者によって処刑される
※各作品ごとに若干ルールが異なる
これに加えて、村人側には特別な役割を持つキャラクターが振り分けられます。
- 預言者:毎夜、ひとりだけ人狼か村人か占うことが出来る
- 霊媒師:殺された人物が、人狼か村人かを知ることが出来る
- 用心棒:毎夜、指定したひとりを人狼から守ることが出来る。ただし自分を守ることは出来ない
- 共有者:お互いに村人だということがわかる
- 狐:人狼側でも村人側でもない
- 狂人:村人側だが、人狼が勝利することが自分たちの勝利の条件となる
- キューピット:「恋人」2人を決めることが出来る。恋人2人が生き残ることで勝利となるが、恋人が死んでも自分の生死には影響しない
- 恋人:片方が死亡するともう片方も死亡する
人狼ゲーム・各作品のあらすじとキャスト
アマゾンプライムビデオで観ることができる人狼ゲーム作品を、簡単なあらすじをキャストを織り交ぜつつ、時系列で紹介していきます。
この作品出演時には一般的には名前が知られていなかった女優さんもいますし、ニコラやピチレモンなど、ティーン系ファッション雑誌のモデルが主役になっているパターンから、「若手女優の登竜門」的な作品になっていることは間違いないでしょう。
人狼ゲーム(1作め)

・2013年公開
・監督:熊坂出
・再生時間:1時間50分
キャスト
仁科愛梨(村人):桜庭ななみ
猪瀬尚子(村人):梶原ひかり
井上真理絵(人狼):藤井美菜
井上このみ(村人):竹富聖花
稲葉瞳(村人):大沢ひかる
町村誠一郎(村人):岡山天音
多田友宏(人狼):太賀
藤木毅(預言者):入江甚儀
川崎文隆(村人):藤原薫
下林勇平(村人):平埜生成
人狼ゲーム参加者・メンバー構成
・人狼:2人
・村人:7人(うち預言者が1人)
人狼ゲームのあらすじ
8月13日火曜日。
友達の猪瀬尚子(梶原ひかり)と一緒に学校から帰宅していた高校2年の仁科愛梨(桜庭ななみ)は何者かに拉致され、気がつくと、どこかわからない建物の中に連れてこられていた。
そこには、愛梨たちの他にも高校生が複数人おり、そのうちのひとりが建物内のテレビモニターにビデオをセットすると、画面に指示が表示された。
「まだ部屋から出ないでください
みなさんは村人ですが、村人の中に人狼が2人紛れ込んでいます。
毎晩、夜8時になったらこの部屋に集まってください。
皆で話し合って、人狼と思われる人を1人、投票で決めてください。
夜9時までに、その人を殺してください。
殺し方は自由ですが、KCN(青酸カリ)を用意しています。
殺せなかった場合、全員死亡します。
参加拒否したり、この建物から脱出したり、他人の役柄カードを見たり、その他ルール違反した人は、死亡します。」
自分の洋服に入れられた役柄カードを確認したのち、ゲームの参加を拒否し部屋から出ようとした尚子が、首から血を吹き出しながら死亡した。
首につけられたシールに細工がしてあり、ルール違反を犯すと血管を切られて死ぬようになっていたのだ。
さらに画面には追加のルールが表示された。
「人狼は、もう1人の人狼(カードに書かれています)と話し合って、夜12時から2時までの間に、村人を1人殺してください。殺せなかった場合、全員、死亡します。
村人、人狼、どちらかを殲滅したほうが勝ちです。
勝った方に1億円をお支払いします(保証します)
では、各自頑張って生き抜いてください。」
この瞬間から、生き残りをかけたゲームが開始された。ひとりめの投票が行われたあと、みたび画面に表示が出た。
「村人は、夜12時から朝6時までは、扉を締めたまま自室から出ないようにしてください。
人狼は、もうひとりの人狼(カードに書かれています)と話し合って、夜12時から2時までの間に、村人を1人殺してください
さて、役柄ですが、人狼、村人のほか、預言者(特殊な村人)があります。
預言者は、毎晩、誰か1人の正体を占うことができます。やり方はカードに書かれています。
では、各自頑張って生き抜いてください。神は、それでもあなたを愛してくださいます。」
それぞれの思惑が渦巻く中、人狼ゲームは進行していく。
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
人狼ゲームの感想とネタバレ
シリーズ1作目ということで、ルールの周知のためのシーンや、「こういう場面に置かれると、おそらくこう動くだろう」と考えられる行動もしっかり盛り込まれています。
- ゲームの流れを把握している人物(川崎文隆)によるゲームの内容説明
- 人狼ゲームはイタリアで作られたゲームがベースになっている
- 人狼と村人以外にも、「預言者」「少女」「ボディガード」「狂った人」など多数の役柄がある
- 参加者の発案により、投票方法は「いっせいに指差しして決める」というルールが設定された
- 建物内から出ることはできないか、確認をとろうとする行為
- 建物の外側にいる誰かに助けを呼びかける
- 生き残るために何をなすべきか、参加者が試行錯誤する
- かけひきにおける狡猾さなど、高校生でもずる賢さを持ち合わせている者は一定数存在する
- 良心の呵責によって結果的にルール違反を犯してしまう人物の存在
- 対案を出さずに、文句ばかり言ったり、ただ現状を嘆くだけの人物がいる
- 人狼に襲われたときに、人狼の名前を叫ぶというアイディアを出す(となりの部屋くらいには聞こえるだろうとの判断)
- 投票された人物に青酸カリを飲ませる
- ピストルも用意されている
- 井上このみ(竹富聖花)は「カメラアイ」という設定(見たものを瞬間的に記憶出来る=誰が誰に投票したか覚えている)
- 井上真理絵と川崎文隆は2回めのゲーム参加(1回めに勝ったのに解放されなかった)
- テレビモニターにて、ゲーム終了が告げられ、続いて「これで、前半戦は終了です」の表示。勝者に後半戦の存在が伝えられる
- 後半戦は、勝ち残った仁科愛梨と井上このみが人狼としてゲームスタート
初めて今作品を観たときは、バトルロワイヤルを観たときと同じくらいの衝撃を受けたんですが、シリーズ6作品を観たあとに再度見直すと、「良くも悪くも1作めだな~」という感想になりました。
これは逆に考えると、新作が出来るたびにクオリティがアップしているということなので、良いことではあるんですけどね。
何はともあれ、この1作めがなければ人気シリーズにならなかったのは確かなので、そういう意味では非常に重要な作品なのは間違いありません。
まだ人狼ゲームシリーズを未経験の人は、細かい設定などが理解しやすいので、必ず順番通りに観るようにしてほしいですね~。
ただし、1話完結のストーリーとしても楽しめるので、どの作品から見始めても理解は出来るようになっています。
疑問点
1.井上このみがモニターをめちゃくちゃに壊したのに、翌日にはすべて直っていた点
これは、夜中の2時から朝6時の間に運営者サイドの管理がはいったということも考えられるので、大きなツッコミドコロではありません。
しかしながら、運営者サイドの人間が車で到着したら参加者には音でわかるでしょうし、建物内に滞在しているというのも、ちょっと考えづらいです。
落とし所としては、建物の近隣にスタッフ用の宿泊施設があって、そこから通っていると考えるのが妥当かなと。
2.マスクもせずに青酸カリを扱う点
最多投票数を獲得した者を殺すとき、青酸カリが使用されます。
基本的にはペットボトルの水に溶け込ますようにしているのですが、井上真理絵を殺すときは、川崎文隆が粉末のまま振りかけていました。
手袋もマスクもせずに、空気中に舞い散る粉末の毒をこのように扱うのは、設定としてかなり無理がありますね。
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
主人公・仁科愛梨(桜庭ななみ)について
仁科愛梨を演じた桜庭ななみちゃんののセリフが、非常に聞き取りにくかったのが残念
2年生の時点で図書館の本を全部読んでしまったという設定は無理がある(1日何冊読めば、コンプリート出来るのか?)
最近読んだ中でイチバン面白かった本は?と問われ「進撃の巨人」と答えた。(それを本と呼ぶのはなんかチガウ)
あと、簡単には人を殺せないという気持ちは痛いほどわかるのですが、ルールに則って投票しないことで、全員が死亡するというリスクを選択していることを理解していないのがおかしいんですよね。
そのあたりは、他の参加者も気づいていて、愛梨を責める言葉を投げかけているのですが、それでも頑にゲームのルールを受け入れないんですよ。
初日に自分に投票したことで、多田友宏(太賀)に「それなら自殺すべき」と言われたのに、2日めも自分に投票する
藤木毅(入江甚儀)からも「てめぇが一番汚ねぇ」と言われたのに、藤木が、町村誠一郎(岡山天音)を殺すために手に持った青酸カリを取り上げようとする
井上真理絵(藤井美菜)からも、投票で自分にいれたことを「ずるいです」と言われる
ただし、最終的に自分が「良いところしか見てこなかった人間」だということに気づき、井上真理絵に投票したことは、自分としっかり向き合えたということなんでしょうね。
・スポンサードリンク・
人狼ゲーム・ビーストサイド(2作目)
・2014年公開
・監督:熊坂出
・再生時間:1時間52分
キャスト
樺山由佳(人狼):土屋太鳳
宗像美海(村人):森川葵
萬田麗子(生徒会長・人狼):青山美郷
榎本亜希子(共有者):小野花梨
平一也(共有者):藤原季節
対馬瞳(用心棒):佐久間由衣
藤堂由紀彦(預言者):桜田通
小曽根正則(村人):加藤諒
伊勢淳(村人):育乃介
柳川祐貴(村人):國島直希
人狼ゲーム参加者・メンバー構成
【人狼側】
・人狼:2人
【村人側】
・預言者(1人):毎晩1人選んで、その人が村人か人狼か占うことが出来る
・用心棒(1人):毎晩1人選んで、その人を人狼から守ることが出来る。ただし、自分を守ることはできない。
・共有者(2人):お互いに相手が村人だとわかっている
人狼ゲーム・ビーストサイドのあらすじ
高校3年の夏休み、クラスメイトたちが何者かに拉致され、目が覚めると見覚えのない建物の中にいた。
突然スイッチが入ったテレビモニターに映し出される説明を見て、宗像美海(森川葵)が人狼ゲームが行われることに気づく。
続いて、ゲームのルール説明が表示され、最多投票数の参加者を殺す道具として、6発入りの拳銃が用意されていることが判明。それでも、ゲームについて半信半疑なメンバーもいる。
建物の内部をチェックしていくと、食料やシャワールームが完備されていること、各自の部屋が用意されていることがわかった。
初日の夜、はじめての投票時間を前に、榎本亜希子が今後の方針を提案する。
そんな中、自分に投票して実験してみようと言い始めたのが柳川祐貴だった。
メンバーは言われたとおりに柳川祐貴に投票した。そして、用意されたピストルを使わず、建物の外に出ることで本当に死ぬか確認しようとする彼を、恋人の萬田麗子が泣きながら必死で止める。
その手を振り払い表に出たその瞬間、柳川祐貴は首から血を吹き出し死亡。それを見て、全員が愕然と立ちすくんだ。
その後、命がけ人狼ゲームの参加者募集に応募して、自らここに来たと打ち明けたのが、伊勢淳、榎本亜希子、藤堂由紀彦、小曽根正則、平一也、宗像美海の6人。
死が現実に迫っていることで、ヘラヘラした態度をとっていたメンバーも、事態を真剣に受け止め、本格的にゲームが開始された。
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
人狼ゲーム・ビーストサイドの感想とネタバレ
土屋太鳳、森川葵、佐久間由衣、加藤諒と、大人気の俳優が4人も出演している作品です。

2014年当時はそれほど有名な俳優さんたちではなかったですが、その後の活躍は説明の必要もないくらいですよね。
個人的には、樺山由佳というキャラクターが奇妙すぎて、演じた土屋太鳳ちゃんも、キャリアの中で印象深いのでは?と感じています。
さて、シリーズ2作目の今作では、過去に人狼ゲームを経験したことがあるメンバーが3人いる(実は秘密にしているメンバーも他にいる)ということで、戦略的にゲームを進める流れになります。
具体的には、人狼を特定しやすくなるので、「2人いる共有者のうち、ひとりしか名乗り出ない作戦をとる」ということですね。
人狼ゲームには基本的な戦略というものが存在していて、預言者は積極的に名乗り出るということのそのひとつなんですが、共有者がいるときの戦略も「なるほどな」と感じました。
こういうところが「究極の心理戦」と呼ばれるゲームになっている理由なんでしょうね。
その他、抑えておきたいポイントや設定は、「樺山由佳と萬田麗子は2回めの参加(前回は共有者と用心棒の設定はなかった)」ということです。
ここからネタバレ
ストーリーの流れを、わかりやすいように箇条書きにしてみますね。
- 伊勢淳は榎本亜希子と付き合っているのに、亜希子が妊娠したことでうざくなり、人狼だということにして殺そうとした
- それが逆効果となり、最多投票数をとってしまう
- 包丁を使った人狼に亜希子が殺される
- 亜希子が殺されたことを発見した小曽根正則は、その部屋に落ちていた包丁で自殺をはかった → 死亡
- 宗像美海が、榎本亜希子の殺害現場のベッドで萬田麗子の髪留めのパーツが落ちているのを見つける
- 萬田麗子は、自分を人狼だと認めたが取引を持ちかける
・自分を殺してゲームを続けると、最悪あと2日かかる(4人死ぬ)
・自分に従うなら、明日の朝に全員解放される(死ぬのは2人)
- 萬田麗子は、説明したあと、藤堂に投票するよう促すが自分に投票されてしまう
- ひとりの人狼になった由佳は、「今夜、樺山由佳を占う」と宣言した藤堂由紀彦を殺す
- 1人生き残った男である平一也が人狼だと疑われる
- 藤堂由紀彦の遺体が手に握っていたボタンが、平のシャツのボタンと一致
- 由佳は、最後のターゲットを宗像美海にするが、部屋が開かない
- 用心棒は対馬瞳だったことがわかる
- 瞳が藤堂を守らなかったのは、日頃からちょっかいをかけられていて、それがイヤだったから
- 宗像美海は由佳が人狼だと気づいている
- 追い込まれた由佳は、このゲームは3回目で、勝ったけど犯人は解放してくれなかったと打ち明ける
- 最終夜、投票の時間に宗像美海は由佳ではなく瞳に投票する
- 生き残った由佳は、クラスメイトたちの遺品を集め、首の処刑用シールを取り建物から出る
- 美海のノートに由佳の似顔絵があるのを見つけ号泣する
- 建物の敷地を出て、歩きながら遺品を道路に捨てていく
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
ツッコミドコロ
「部屋で声をあげると隣の部屋にも聞こえる」というセリフによって、人狼が誰かを他の参加者に伝えることが出来ることがわかっているのに、誰もそれをしないのはなぜなんでしょ?
藤堂由紀彦は、由佳を占うと宣言したことで、その夜に襲撃される可能性があったにもかかわらず、熟睡しているとかありえない。(用心棒に守ってもらえると思っているから?)
由佳が藤堂を襲撃するとき、死んだ小曽根正則の制服を着て、血だらけの枕カバーをかぶった意味がよくわからない。
由佳が、どうやって平のボタンをゲットしたのかがわからない。
由佳は髪をかきあげすぎ(中村アンかとオモタ)。
その他
小曽根正則(加藤諒)がモニターに表示された「殲滅」という漢字が読めなかったことから、ぶっつけ本番的な演出が取り入れられていたのかもしれないですね。
ちなみに、使用されているVHSビデオデッキは、型番はVC-HF830からシャープ製ということがわかりました。
・スポンサードリンク・
人狼ゲーム・クレイジーフォックス(3作目)
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
・2015年公開
・監督:綾部真弥
・再生時間:1時間37分
キャスト
森井あやか(狐):高月彩良
小澤梢(村人):藤井武美
佐伯桃子(村人):萩原みのり
戸塚芽亜里(人狼):村上穂乃佳
隅田安奈(村人):山根綺
橘有希(人狼):冨手麻妙
多喜川陽介(村人):柾木玲弥
菅原広大(用心棒):長村航希
樋口健太郎(人狼):冨田佳輔
ジョー(預言者):奥村秀人
星力(村人):斎藤嘉樹
椎木美孝(霊媒師):水石亜飛夢
人狼ゲーム参加者・メンバー構成
【人狼側】
・人狼:3人
【村人側】
・預言者(1人):占った相手が狐だった場合、狐は死亡する
・霊媒師(1人):毎晩、直前に処刑された者が人狼側か村人側かがわかる(狐は村人側と判定される)
・用心棒(1人):毎晩1人選んで、その人を人狼から守ることが出来る。ただし、自分を守ることはできない。
・村人(5人)
【それ以外】
・狐(1人):ゲーム終了時に生き残っていた場合、狐だけの勝利となる
今回からの変更点
建物から外に出ることが出来、庭に境界線が引かれている
最多投票数獲得者は、他の参加者が手を汚すことなく、首のワイヤーが自動で絞まって処刑される
人狼にターゲットにされると、ワイヤーが閉まるシステム
ルール
夜8時までに人狼と思われる人を1人、投票で決める
最多投票数が同数だった場合、決選投票を行う
人狼ゲーム・クレイジーフォックスのあらすじ
森井あやかが目を覚ますと、目の前に初めて見る男性(多喜川陽介)がいた。その瞬間、彼女は運命の人を見つけたと感じたのだった。
突然、テレビモニターのスイッチが入り、「ゲームの始まりです。」という文字が映し出された。どうやらここは、どこかの建物内のようだ。
周りには見知らぬ高校生たち。みな、わけも分からず連れてこられていたらしい。そのとき、背後から声をかけてきたのが、同級生の小澤梢だった。
モニターに映し出される文字を読み上げていくと、それは人狼ゲームの説明だとわかった。自分たちは、命をかけた人狼ゲームに強制参加させられたのだ。全員の首にはワイヤーで出来た装置が付けられている。
そして、命をかけた人狼ゲームが開始された。
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
人狼ゲーム・クレイジーフォックスの感想とネタバレ
今回は、狐という役職が登場しました。
その狐が割り振られたのが、主人公の森井あやかなんですが、彼女は殺人ゲームに参加させられているのに、友達に「一目惚れって信じる?」とか聞いてしまう不思議ちゃんキャラなんですよね。
自分の眼の前に死が迫っているのに、「運命の人と出会ってしまった」とほわ~んとなっているとか、なかなか肝っ玉の座った女子高生です。笑
過去の人狼ゲームシリーズにおいて、参加者が同じ参加者に恋愛感情を持つというのは初めてのパターンかと思ったんですが、1作めで仁科愛梨(桜庭ななみ)と多田友宏(太賀)がそれっぽい感情になっていたことを思い出しました。
危機を共有することで、恋愛感情に似たようなものが芽生える可能性は大いにあると思うので、(吊り橋効果だったっけ?)、こういう設定は決して変じゃないと思いますね。
ただ、森井あやかの一目惚れは特殊だなと感じます。まぁ、睡眠薬で眠らされて、まだボーっとなっている夢うつつ状態のときに、どんぴしゃの好みのルックスをもった男性が目の前にいたら、「運命の人だ」と思い込んでしまうのも、わからなくもないんですけどね。
その後の言動をチェックしていくと、不思議ちゃんを通り越して、サイコパスっぽい女性なのかな?と思われる部分も出てきます。いわゆる、ホラー映画に主演するアイドルのキャラとは一線を画していて、これはこれで面白かったです。
森井あやか以外のゲーム参加者も、「こんなヤツ、おるよな~」と、思わずうなづいてしまう各種キャラが揃っています。
冒頭から存在感をしめすのが、正当性のあることを意見しているようで、実は考察が甘い菅原広大。俯瞰して物事を見れない典型的な思慮不足キャラですね。
そして、菅原広大がオバカなウザイ系男子だとしたら、コスイ性格のウザイ系男子が樋口健太郎でした。
見るからに性格がねじ曲がってそうなルックスと物言いが、これまた神経を逆なでする人物です。
こういう「ウザイ系」の男子生徒は、場面に登場するだけで腹立つんですが、作品に彩りを与えるので無くてはならない存在ですね。
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
ゲームの流れ
【初日(w)】
ゲームの定石どおり、まず預言者を特定する流れになる。
預言者だと申し出たのは4人(森井あやか、樋口健太郎、ジョー、椎木美孝)もいた。星は「3人までは想定内だ」と言う。(本物と人狼と狐が申し出るから)
- 森井あやかと橘有希は、前回同じゲームに参加して勝利した
- 用心棒だとカミングアウトした菅原広大が最多投票数を集めた
- 3人目の人狼が現れないため、樋口健太郎と橘有希はもうひとりの人狼が誰かを探る
【2日め(f)】
人狼は椎木美孝を襲う。
翌朝、自称預言者たちに占い結果を報告させると下記の結果になった。
森井あやか:多喜川陽介は村人
樋口健太郎:戸塚芽亜里は村人
ジョー:椎木美孝は狐(占ったら死んだから)
樋口健太郎は、森井あやかと小澤梢に「次の投票でジョーに投票してくれ」と依頼する。
- 多喜川陽介と戸塚芽亜里を懐柔するために動く森井あやかと樋口健太郎
- 樋口健太郎は、森井あやかに戸塚芽亜里を占った理由を問われ、「好みのタイプだったから」と答える
- 隅田安奈に嫉妬心が芽生えた森井あやかは、投票を彼女にすると樋口健太郎に宣言
- 最多得票数は隅田安奈
【3日め(w・f・w)】
人狼は星力の部屋のドアを開けたまま、手をくださない。恐怖に耐えられなくなった星は窓から外へ出て、首のワイヤー装置に絞め殺された。
自分たちのところに姿を表さない3人目の人狼を探すために、各部屋のドアが開くかどうか確認していく橘有希。しかし、どのドアも開かない(人狼なら12時~2時の間ドアが開く)。
預言者だと宣言している樋口健太郎は、森井あやかが人狼だと発表し、森井あやかに誰を占ったか尋ねる。
それを受けて、森井あやかは預言者だと言ったのはウソで、本当は霊媒師だと告げる。そして、処刑された隅田安奈は人狼だったと発表する。
- 多喜川陽介は森井あやかの発言を怪しんでいる
- ジョーは占いの結果、橘有希が人狼だとわかったと言う
- なぜか、樋口健太郎のサポートをする多喜川陽介
- 最多得票数は樋口健太郎
小澤梢が危険回避のために、「人狼だと疑われている樋口健太郎と橘有希のふたりを縛って閉じ込めておけば、襲われない」と提案する(自主的に監禁されればルール違反にならない)。
最終的に、縛り役をひとりたて、全員を縛って夜を過ごすことにする。
誰かが殺されていたら縛り役が人狼
部屋でワイヤーに絞め殺されている人がいたら、その人が人狼
縛り役はじゃんけんで勝った佐伯桃子
【4日め(f)】
縛られた橘有希の枕の下に、何者かによってナイフが隠されていた。橘有希はそのナイフでロープを切り、3人目の人狼と疑いを持っている小澤梢を襲う。
そのとき、もみあって橘有希は右頬に傷をつけられた。洗面所で傷の手当をしていると、3人目の人狼が橘有希の元に現れた。
翌朝、参加者の前で、橘有希は「自分が最後のひとりの人狼だ」と告白する。
そして、「今、人狼を殺したら、狐の一人勝ちになるから、自分より狐を先に殺すべきだ」と提案。
その後、橘有希の部屋を訪れた森井あやかは、橘有希に自分が狐だとばれていることを知る。そこに現れたのが戸塚芽亜里。
彼女は3人目の人狼だがずっと部屋に閉じこもっていた。間違って殺されずに済むように樋口に守られていたのだと言う。
多喜川陽介は同じゲームに参加したメンバーを仲間だと考えている。(樋口健太郎・戸塚芽亜里)
そして、村人だと信じている戸塚芽亜里の言うことを信じるため、彼女のリクエストどおりの人物に投票している。
森井あやかは、多喜川陽介の投票先を変更させようと、「まだ狐は生きていて、それは佐伯桃子か戸塚芽亜里だ」と言い始めた。
それを聞いても多喜川陽介は投票先を変えなかったが、橘有希が、人狼なのに自らの手を汚さなかった戸塚芽亜里に勝たせたくないと、佐伯桃子に投票。その結果、最多得票数は佐伯桃子となる。
ただ、橘有希は自分の投票で自分を死に至らせることになってしまい、「なぜ、こんなことをしたんだろう?」と言いながら森井あやかを見つめる。
テレビモニターのスイッチが入り、
「人狼側と村人側の人数が同数になりましたが、狐が生き残っています。狐の勝利です」
と表示され、狐以外の参加者が死亡。森井あやかの首のワイヤーが開放された。
【5日め】
勝利した森井あやかは、狐のカードを燃やし、ゲーム会場を立ち去る。
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
ツッコミドコロ
【森井あやか】
誰でも勝手に部屋に出入りできるのに、備え付けのノートに「狐(自分)」と書いてしまうのは慎重さに欠ける行為ですね。
【人狼の橘有希】
やたらでかい声を出してわめきまくるのは、2回目の参戦とは思えない愚挙です。村人にその声を聞かれると考えられないくらいバカなんでしょか?
樋口健太郎もそうなんですけど、今から襲撃する参加者のドアの前で普通の声で会話するとかもなしでしょ~。
【その他】
ツッコミドコロではないんですけど、途中から、星力役の斎藤嘉樹が魔娑斗に見えてきて仕方なかったです。笑
疑問点
日付が変わるときに表示されるアルファベット「fとw」の意味は何なんでしょう?(foxとwolf?)
橘有希が3人めの人狼を探そうと、各部屋のドアを開けてまわったとき、戸塚芽亜里の部屋が開かなかったのはなぜ?(樋口健太郎が「開かなかった」と報告した?)
ワイヤーが絞まったとき、指を首とワイヤーの間にねじ入れているのに、死んだときは手が離れているのはなぜ?指が切れないのもおかしい。
人狼ゲーム:2回めの参加者
森井あやか / 橘有希 / 樋口健太郎 / 戸塚芽亜里 / 佐伯桃子 / 多喜川陽介
・スポンサードリンク・
人狼ゲーム・プリズン・ブレイク(4作目)
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
・2016年公開
・監督:綾部真弥
・再生時間:1時間39分
キャスト
乾朱莉(狂人):小島梨里杏
相馬葵(用心棒):渡辺佑太朗
土屋みづき:山谷花純
金城渚(人狼):岡本夏美
櫻井真帆(村人):梅村紗瑛
佐久間琴音(共有者):小山莉奈
及川菜々実(人狼):花影香音
丸山正敏(予言者):金子大地
丸山岳男(共有者):篠田諒
角海斗(村人):池田和樹
清野康太(村人):濱正悟
阿久津悠生(人狼):清水尚弥
人狼ゲーム参加者・メンバー構成
【人狼側】
・人狼:3人
【村人側】
・預言者(1人):毎晩、1人を占って、その人物が人狼か村人かを知ることが出来る(狂人は村人側と判定される)
・霊媒師(1人):毎晩、直前に処刑された者が人狼側か村人側かがわかる
・用心棒(1人):毎晩1人選んで、その人を人狼から守ることが出来る。ただし、自分を守ることはできない。
・共有者(2人):お互いに相手が村人だとわかっている
・村人(3人)
【その他】
・狂人(1人):村人だが、人狼が勝ったときに勝利となる
人狼ゲーム・プリズン・ブレイクのあらすじ
乾朱莉は、小学生の頃いじめられていた少年、相馬葵と数年ぶりに再会する。
ところが、その再会場所は、拉致られて連れてこられた人狼ゲームの会場だった。
大きな声で泣き喚く女子高生・土屋みづきの声で、朱莉と同じように拉致されてきた高校生たちが目を覚ます。
間もなく、部屋に設置されたテレビモニターが、全員、強制的に人狼ゲームに参加させられたことを告げる。
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
人狼ゲーム・プリズン・ブレイクの感想とネタバレ
主人公である乾朱莉が、1作目の仁科愛梨(桜庭ななみ)並みにイラっとくるキャラでした。
絶対に毎日1人が死ぬという状況を回避したい気持ちはわかるのですが、その具体策を出さずに「こんなことやめようよ」と言ってしまうところが、仁科愛梨と同じなんですよね。
「だから、投票をやめるとみんな死ぬんやって!」と思わず突っ込んでしまいましたよ。笑
まぁ、心では拒否しながらも、しっかり投票するあたりは、仁科愛梨とはちがうところでしたね。それだけ流されやすいということも言えるわけですが、状況が状況だけにこれは仕方ないでしょう。
演じた小島梨里杏ちゃんのキャラクターの影響もあると思うんですけど、ほわ~んとした雰囲気と、セリフの「間」が天然系っぽくて、殺戮ゲームの場を和ましてくれたのはヨカッタです。
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
ゲームの流れ
【初日】
土屋みづきが、建物内のモニターで、自分たちの行動が見られていることをみんなに説明する。
そして、彼氏(IT企業の社長・金持ちだが中身はクズ)から聞いた話しだと前置きした上で、
「自分たちは、招待制の裏サイトで集まった大人たちが、拉致った高校生たちの誰が生き残るか賭けて遊ぶ、違法ギャンブルの賭け対象になっている」
ということを伝えた。
その後、参加者全員が食堂に集まり、自己紹介のあと、今後の方針を決めることになった。
預言者を確認 → 阿久津悠生が名乗り出た
共有者の1人を確認 → 丸山岳男が名乗り出た
櫻井真帆の見解
人狼か狂人が「自分は預言者だ」とウソをつくのが定石
預言者だと名乗る人物がひとりしか出てこなかったのは、人狼と狂人がゲームに慣れていな人だからかも?
阿久津が人狼か狂人で、本物の預言者はまだ出てきていないと考えられる
ただ、それだと阿久津がわざわざ自分はゲームの経験者だとは言わないはず
丸山岳男が共有者だというのは本当だと考えられる(ウソなら、もうひとりの共有者がすぐに否定しているから)
もうひとりの共有者は名乗りでないほうが良い(偽物の預言者が、その人を人狼だと宣言する可能性があるから)
そうすると、もうひとりのパートナーがウソを証明できて、偽物の預言者(人狼か狂人)を特定出来る
- 最多投票数獲得者:角海斗
- 人狼は櫻井真帆を襲撃
【2日め】
- 阿久津悠生は、佐久間琴音を占ったら村人だったと発表した。
- 土屋みづきが、霊媒師に昨夜の結果を教えてほしいと依頼するが、霊媒師は名乗り出ない。
- 佐久間琴音の告白:「丸山兄弟と相馬が部屋に来て、弟の岳男が私と付き合いたいと言ってきた。『よく考えたほうがいい。この3人で3票になるから。』と言われた」
- 丸山兄弟は、佐久間琴音を脅したことを否定する。丸山正敏は、逆に岳男の行為を利用して、投票をコントロールするために利用したことが考えられると言った。
- 乾朱莉は、金城渚に問われ、相馬がいじめられていた過去を告白する。
- 乾朱莉はキッチンのある場所がカメラの死角になっていることを発見する。相馬も同じく死角に気づき、ばれないように首のワイヤーを切ることを思いつく。
- 丸山岳男が、佐久間琴音がもうひとりの共有者だと告白し、佐久間琴音もそれを認めた。
- 丸山正敏が「本物の預言者は俺だ」とカミングアウト。占った結果、及川菜々実が人狼だと宣言する。
- 最多投票数獲得者:及川菜々実
- 人狼は佐久間琴音を襲撃
【3日め】
昨夜。人狼に襲撃された佐久間琴音の遺体を見て涙を流す丸山岳男。
預言者だと名乗る2人の占いの結果は下記の通り。
阿久津悠生 → 乾朱莉が村人
丸山正敏 → 土屋みづきが村人
霊媒師だと名乗り出た土屋みづきが、実は及川菜々人狼だったと告白した。
つまり、丸山正敏の昨夜の発言は正しかったことになる。しかし、険悪な関係だった及川菜々実と仲違いした可能性、狂人と言う可能性もある。
乾朱莉は、資材置き場で見つけたヤスリを使って自分の首ワイヤーを切ろうとしてみる。カメラの死角は間違いないことを確認し、相馬の首のワイヤーをカットする。
ところが、それを丸山正敏に見つけられ、運営者にこのことをバラすと脅され、丸山正敏に自分のワイヤーを切るように命じられた。
- 最多投票数獲得者:清野康太
- 人狼は乾朱莉を狙うが用心棒が守った
【4日め】
乾朱莉が用心棒に守られたことに関して、疑いを持つメンバーたち。
金城渚曰く「用心棒が彼女を守る理由がわからない」。確かに、冷静に考えれば、重要な役職にないと考えられる彼女を守る理由は薄いと言える。
霊媒師である土屋みづきが、清野康太は村人側だったと発言。
阿久津悠生の占い結果 → 相馬葵は人狼
丸山正敏の占い結果 → 金城渚は人狼
丸山正敏は今夜は金城渚、その次は阿久津悠生に投票しろと全員に指示を出した。
乾朱莉は丸山正敏の首ワイヤーを切ることに成功。
丸山正敏は自分に投票してくれたら、死んだふりをして助けを呼びに行くと言った。ところが、その約束を違えて投票に参加せず逃亡し、道路でトラックに轢かれて死亡した。
- 最多投票数獲得者:金城渚
- 人狼は土屋みづきを襲撃
【5日め】
相馬葵に、過去のいじめに参加していたことを謝罪する乾朱莉。
阿久津悠生は、相馬葵が人狼だと説明している途中で乾朱莉は、自分が狂人だと告白し、「今回は岳男に投票するので、人狼も岳男に入れてください」と生き残ったメンバーに依頼する。
投票の結果は下記の通り。
阿久津悠生 → 丸山岳男に投票
丸山岳男 → 相馬葵に投票
相馬葵 → 阿久津悠生に投票
乾朱莉 → 投票を棄権
投票を棄権した乾朱莉は、ルールを違反したため、ワイヤーが締まり死亡。
乾朱莉が命をかけて提案したことで、投票の結果から阿久津悠生が人狼だということがわかった。再投票が行われ、阿久津悠生に最多票が集まった。
阿久津悠生の死亡後、テレビモニターに「前半戦は終了です」の表示がでる。そして、相馬葵と丸山岳男のワイヤーが締まり、気絶させられた。
乾朱莉が相馬のワイヤーをヤスリでカットして、取り外しに成功しているシーンに変わる。
実は乾朱莉は、投票前に例の死角がある場所ですでにワイヤーを切っており、死んだふりをしていたのだった。そして、相馬が用心棒だったことが判明。
乾朱莉がルール違反を犯したことが判明したため、ルールに則って丸山岳男が処刑された。
乾朱莉と相馬葵は建物から出て、森の中を走って逃げている。そのとき、ゲーム会場の建物では警報ブザーが鳴り響いている。
果たして、ふたりは無事逃げ切れることが出来たのか?
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
ツッコミドコロ
【乾朱莉】
顔が血だらけになったら、普通は洗面所で洗うのに、なぜかタオルで拭き取ろうとするのが変。
投票で清野康太が死んだときにだけパニックになったのはなぜ?
ゲームの最後に相馬葵のワイヤーを切ったあと、すぐに逃げずに「あなたたちは誰ですか?」とカメラに問いかけるとか意味不明。普通は、丸山岳男の処刑を見たら、さっさと逃げるはず。
【その他】
キッチンにカメラの死角があるという設定だったんですが、今の今まで、画像だけじゃなく、音声も拾われていると僕が思ってたのは勘違いなんでしょうか?
乾朱莉が自分と相馬葵のワイヤーを切ったのがばれたとき、「ルール違反」だと認識され、丸山岳男が処刑されましたが、ここがよくわからない。
過去シリーズで、ルールを破って建物の外に出た参加者がいたり、今回も丸山正敏がワイヤーを外して逃亡したのに、連帯責任は適用されませんでした。なのになぜ、丸山岳男だけ連帯責任の対象になったんでしょ???
あと、ツッコミドコロではないですが、
狂人のような性格の丸山岳男の役職が、狂人じゃなかったのがなんか笑えた
相馬葵役の渡辺佑太朗くんが、途中から染谷将太に見えてきた
ということも、蛇足ながら付け加えておきます。
・スポンサードリンク・
人狼ゲーム・ラヴァーズ(5作目)
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
・2017年1月28日公開
・監督:綾部真弥
・再生時間:1時間47分
キャスト
高野蘭子(人狼・恋人):古畑星夏
海老原一香(村人・恋人):佐生雪
河合陸(村人):鈴木知尋
牧詩央里(村人):中村萌
梅津楓(用心棒):春川芽生
吉原虎之介(人狼):池田純矢
戸谷佳奈(霊媒師):森高愛
管すばる(予言者):前田航基
山門拓海(村人):安藤瑠一
佐久間弘人(村人):平田雄也
八木ひなた(キューピッド):溝口恵
人狼ゲーム参加者・メンバー構成
【人狼側】
・人狼:2人
【村人側】
・村人(5人)
・予言者(1人):毎晩、1人を占って、その人物が人狼か村人かを知ることが出来る(狂人は村人側と判定される)
・霊媒師(1人):毎晩、直前に処刑された者が人狼側か村人側かがわかる
・用心棒(1人):毎晩1人選んで、その人を人狼から守ることが出来る。ただし、自分を守ることはできない。
【その他】
・キューピッド(1人):恋人2名を指名する
今回のルール
恋人に選ばれた2人は、通常の役職に加え、「恋人」のサブ役職を得る
恋人の一方が死亡した場合、もう一方も自動的に死亡する
ゲーム終了時に恋人が生き残っていた場合、恋人とキューピッドだけの勝利となる
キューピッドが死んでも恋人は死なない
最多票を集めた参加者を処刑する(テレビ台の下の箱に大型ナイフが用意されている)
人狼ゲーム・ラヴァーズのあらすじ
高野蘭子が誰かに肩を肩をゆすられ目を覚ますと、そこは見たことのない建物の中だった。そして、周りには自分と同じ年代の高校生たちがいた。
その中のひとり、河合陸と名乗る男子生徒が状況を説明しはじめる。
部屋においてあるテレビモニターでは、人狼ゲームのルール説明があり、「生きてここを出るにはゲームに勝つしか無い」と言うことがわかった。
河合陸はこのゲームへの参加は2回めで、牧詩央里とともに前回のゲームに勝利したと言う。
ところが、それぞれが口にしないだけで、今回の参加者は全員が過去のゲームの勝利者だったのだ。
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
人狼ゲーム・ラヴァーズの感想とネタバレ
最多投票数を集めた参加者を処刑するためのナイフが、テレビ台の下の箱に用意されていたのですが、参加者の「朝はこんなのなかったぞ」という発言から、運営サイドのスタッフが建物に出入りしていることが判明しましたね。
今回は、「人狼でありながら恋人」という役職を得た高野蘭子と、「村人で恋人」という海老原一香が死ねないので、「人狼サイドに勝たせながら、海老原一香には襲撃させないこと」と、「海老原一香には投票させないこと」が大前提になるというハードな局面を迎えました。
この状況を回避するのは、かなりハードルが高いのですが、「自己犠牲と運営者サイドの人間の存在」という、ある意味ラッキーによって状況が好転します。
さすがに、こういう要素をなしにして、しっかり主人公を勝たせるのは難しかったんでしょうね。笑
すっかり役者だった前田航基くん
出演者の中で以前のイメージを完全に払拭した人物がいました。それが管すばるを演じた前田航基くんです。
立ち居振る舞い、セリフ回しなど、すっかり役者になっていて、兄弟漫才をしていたとは思えない達者ぶりでした。名バイプレーヤーとして重宝される未来が見えましたね。(*´∀`*)
ゲームの流れ
【初日】
参加者全員が食堂に集まり、河合陸が中心となってゲーム攻略の策を提案していく。
ゲームの定石に従って、予言者が名乗り出ることになったが、河合陸、管すばる、八木ひなたの3人が「自分が予言者だ」と主張した。
その状況を見て、河合陸が予言者であることを撤回した。これは人狼側や恋人側へのブラフとして行ったことだと発言。
結果的に、2人のうちの1人が本物、もうひとりが人狼側か恋人側と考えられると結論づけた。
さらに、霊媒師にも名乗り出るように依頼する。なぜなら、人狼、恋人側が話し合う前に状況を把握しておきたいためだ。
結果、河合陸に加えて、交際している吉原虎之介と戸谷佳奈が挙手した。(河合陸は撤回)
八木ひなたが、恋人である高野蘭子に声をかけ、自分がキューピッドだとカミングアウトする。そして、もうひとりの恋人である海老原一香も合流して今後の打ち合わせを行った。
仲間だと疑われないために、今夜の投票先はばらけさせようと八木ひなたが言う。
処刑執行後、備品置き場に恋人陣営で集まったとき、八木ひなたは高野蘭子に「自分は血液のガンでもうすぐ死ぬ」と打ち明けた。
高野蘭子も、母の再婚相手の事業失敗で出来た借金を返すために、絶対にこのゲームに勝ちたいと話した。
- 最多投票数獲得者:河合陸(海老原一香が処刑執行)
- 人狼は山門拓海を襲撃(人狼の部屋に大型ナイフが用意されていた)
【2日め】
山門拓海の遺体の状態を見て、海老原一香が全員の前で、「人狼は凶暴なやつみたい」と、高野蘭子から目をそらすためのつぶやきをする。
【自称・予言者の占い結果】
八木ひなた → 牧詩央里は人狼ではない
管すばる → 高野蘭子は人狼ではない
【自称・霊媒師の占い結果】
戸谷佳奈 → 河合陸は人狼ではなかった
吉原虎之介 → 河合陸は人狼ではなかった
現時点で、人狼も恋人も全員残っていることになる。
八木ひなたの見解
吉原虎之介は、高野蘭子と管すばるが恋人で、高野蘭子がニセ予言者の管すばるに守られていると疑っているかもしれない
高野蘭子は、最多投票数獲得者は自らドアを出て、自殺するようにしようと提案。
管すばるは、人狼どおしを対立させるために、高野蘭子を村人だと宣言した?
- 最多投票数獲得者:戸谷佳奈(吉原虎之介が処刑)
- 人狼は牧詩央里を襲撃
【3日め】
八木ひなたは「今日は誰かを人狼だと宣言するつもりですが、誰にしたほうがいいとかありますか?」と高野蘭子に相談する。
【自称・霊媒師の占い結果】
吉原虎之介 → 戸谷佳奈は村人だった
管すばるが昨日の発言を撤回、高野蘭子は人狼だったと訂正した。人狼側を撹乱するため。
「2日連続で人狼を当てるなんて都合が良すぎない?」と高野蘭子が疑いの言葉を投げかける。
【自称・予言者の占い結果】
管すばる → 吉原虎之介が人狼
八木ひなた → 梅津楓が人狼
梅津楓は、自分が用心棒だと告白。それを受けて、本物の用心棒は私だと高野蘭子。
海老原一香の見解
人狼側を勝たせたい人間は4人もいるので、人狼が投票される可能性は低く、高野蘭子が焦る必要はなかった
八木ひなたが「梅津楓が人狼」と宣言したことによって、虎之介はひなたが人狼側を支援していると考える
蘭子が恋人陣営だという疑いが強くなった
蘭子は「今夜、虎之介がひなたか一香を襲撃するようだったら、私が虎之介を殺す」と宣言。
虎之介の疑いを晴らすため、蘭子は「今夜も襲撃する相手を選べばいい」と告げる。
管すばるの衝撃の告白:「佐久間弘人は運営側の人間」
佐久間弘人曰く、
「自分は元運営側の人間。このゲームを始めた連中は若く、大人のサポートも受けていた」
「金持ちの友達がいて、誘われて始めたが、賭けの負けがこんで、気づいたらここにいた」
「管すばるは前回のゲーム終了の直後、気を失う前にガラスの破片を握り、痛さで意識を取り戻し運営サイドの顔を見た」
「そのことをばらすと佐久間弘人を味方につくように脅した」
「演技がうまい管すばるが人狼だと思う」
- 最多投票数獲得者:管すばる(高野蘭子が処刑)
- 人狼は佐久間弘人を襲撃
佐久間弘人の告白
「高野蘭子は俺と同じ、裏切られてここにいる」
「賭けに参加するために1億円の入会金が必要。掛け金も高額」
「掛け金を払うことができなくなった者のためのシステムとして『生贄』がある」
「生贄を差し出すことで、掛け金代わりとなる」
「俺は一緒に遊んでいた友達に裏切られて生贄として差し出された」
「蘭子の父親は、お前を生贄として差し出した」
「蘭子の妹はゲームには参加していない」
【4日め】
佐久間弘人以外、死亡したメンバーがいなかったため、佐久間弘人が恋人じゃないことがわかった。
残りのメンバーの中に、毎日殺している人がいることに、恐怖や呆れなどが入り混じった複雑な感情を抱いている梅津楓。彼女は、蘭子が人狼だと考えている。
八木ひなたは言う。「これで楓さんに投票すれば勝てますね」。
蘭子は頷きながらも涙を流し、父親に裏切られていることを告白し、このゲームに勝っても帰る場所が無いと嘆き悲しむ。
8時の投票時。
蘭子は、自分と虎之介が人狼だとカミングアウト。さらに、人狼は恋人を殺すしかないと言い、ひなたが恋人なのを騙し通してきたとの予想を言葉にする。
これは、ひなた自身が「どんなことがあっても蘭子さんには生き抜いてほしい」と話したあと、蘭子と打ち合わせしたシナリオだと思われる。
そして、ひなたも自分が恋人だと認めた。
蘭子は虎之介に、ひなたに投票するように伝え、ひなたが最多投票数獲得者となった。ひなたは蘭子に「生きて」という言葉を残し、自らドアの向こうへと消えた。
この時点で、人狼側と村人側の人数が同数となり、ゲームが終了。恋人が生き残っているため、恋人の勝利となった。
屋上で、勝利者となった恋人の蘭子と一香が話している。
今後もゲームに参加し続けると話す一香を、蘭子が突き落とし、唯一の勝者となったことで賞金の1億円を独り占め出来ることになった。
この行動には理由があった。
賞金1億円は、運営側への入会金として使うため
賭け金は、自分の妹を生贄として提供することで賄う
自分だけを生贄にした父親への復讐として、妹をゲームに参加させようと考えたのだった。
部屋のモニターに自分の姿が映し出される。それを見て「そっちに行かせてください。そこはどこですか?」と問う蘭子。
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
ツッコミドコロ
海老原一香が、処刑時に手についた血を、手を洗わずにタオルで拭いたのがおかしいですね~。
「人狼ゲーム・プリズンブレイク」でも、乾朱莉(小島梨里杏)が顔の血をタオルで拭いていたんですが、そんな裏ルールでもあるのか?と思ってしまいます。笑
でも、高野蘭子は襲撃の返り血を水道で洗っていたので、人狼だけが水道を使ってもOKっていうルールがあるのかも。(゜_゜)
自称・予言者の管すばるが、高野蘭子は人狼ではないと発言したとき、虎ノ助のリアクションがでかすぎです。他の参加者から見たら完全にばれてしまうくらいのリアクションだったのに、誰も気づかなかったんですね。
最多投票数獲得者をドアの外に強引に連れ出すときは、危害を加えていることにならないのでしょか?
吉原虎之介は、牧詩央里を襲撃したとき、あれだけ殴ったのだから、拳にダメージを受けているはず。それで人狼だとばれる事は考えなかったのか?(しかも、ばれてないし)
・スポンサードリンク・
人狼ゲーム・マッドランド(6作目)
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
・2017年7月15日公開
・監督:綾部真弥
・再生時間:1時間37分
キャスト
小池萌(用心棒):浅川梨奈
佐藤彩乃(予言者):松永有紗
中川未来(人狼):飯田祐真
根岸すず(狂人):長谷川ニイナ
三上優花(狂人):木下愛華
周太樹(狂人):門下秀太郎
庄司蒼空(狂人):佐奈宏紀
加納蓮(狂人):眞嶋秀斗
宇佐美慧(狂人):栗原吾郎
杉本陽翔(狂人):坂田将吾
人狼ゲーム参加者・メンバー構成
【人狼側】
・人狼:1人
【村人側】
・予言者(1人):毎晩、1人を占って、その人物が人狼か村人かを知ることが出来る(狂人は村人側と判定される)
・用心棒(1人):毎晩1人選んで、その人を人狼から守ることが出来る。ただし、自分を守ることはできない。
【その他】
・狂人(7人):村人だが、人狼が勝ったときに勝利となる
今回のルール
最多数を集めた被投票者を、投票後10分以内に、その他のメンバーが処刑しなければならない
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
人狼ゲーム・マッドランドのあらすじ
三日月の下、草の上に横たわる女子高生。
郊外らしき道路に、バンタイプの車が2台、連なって走っている。
その中には、手足を縛られ目隠しされた制服の高校生たちが乗っている。
朝、建物の中の一室で、一斉に眠りから覚め起き上がる高校生たち。
状況をつかめてない彼らを監視していたかのようなタイミングで、テレビモニターにスイッチが入った。そして、その画面に「ゲームの始まりです」という文字に続いてゲームの説明が表示される。
ざわつく高校生たち。その中のひとり、小池萌が人狼ゲームに参加させられたのだと話す。しかも、命をかけた人狼ゲームに。
人狼ゲーム・マッドランドの感想とネタバレ
シリーズ6作目にして、主人公(小池萌)が人狼(中川未来)に殺されるという、はじめてのパターンが採用されています。
別の見方をすれば、小池萌(浅川梨奈)と佐藤彩乃(松永有紗)がダブル主演という捉え方も出来るんですが、メディア向けの紙媒体などは小池萌を全面に打ち出していたので、やはり主人公は小池萌ということで間違っていないはずです。(たぶん)
ただし、主人公がただただ無駄死にするわけではないんですね。
友だちになった預言者の佐藤彩乃を勝たせるため、撲殺されたという証拠を自ら作り出し自殺して、彩乃を守りつつ死んでいくわけです。
この自己犠牲の精神は、前作「人狼ゲーム・ラヴァーズ」の八木ひなたに通じるものがあります。
ただし、小池萌は八木ひなたのように、余命幾ばくもないという状態ではなく健康なわけですから、その覚悟の強さをより感じてしまいました。
殺伐とした雰囲気の疑心暗鬼に陥るゲームでも、こういった人間がいることは、なんだか救われた気分になりますね。
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
ゲームの流れ
【初日】
ゲームの参加者たちは、机の上に置かれた名前付きのカードを取り、それぞれに振り分けられた役職を確認する。
その後、食堂に集まり自己紹介を始めた。
その中の加納蓮と根岸すずは、同じ学校の人狼サークルのメンバーだと言う。
人狼ゲームについて知識のない周太樹が、ゲームの詳細を知る参加者に詳しい説明を要求した。
それを受けて、小池萌がネットで得た少ない情報を話しはじめた。
「『命がけで人狼をやりませんか?』と募集しているサイトがある。」
続いて庄司蒼空が、知り合いに誘われたことがあると話した。
情報をまとめると、金持ちのための非合法なギャンブルの対象となって、生き残りを競う人狼ゲームに強制参加させられたということがわかった。
その後、全員で建物の中を調べていくと、個室が割り当てられていることが判明。
クローゼットには、同じ制服が何着も吊るされており、机の引き出しには大型ナイフが用意されていた。
8時前。
各自、ナイフを持ってモニタールームに集まった。
予言者が名乗り出るというセオリーに則って、ゲームを進めようと三上優花が提案。
ところが、小池萌は、「狂人村なので、予言者が名乗り出た途端、処刑対象になる。」と、三上優花の提案に異を唱えた。
それに対し三上優花は「さすがにだまされませんね」と、罠をはったことを認めた。
通常のゲームでは、重要な役職である予言者はカミングアウトして、投票の対象からはずしてもらう
今は逆で、味方は用心棒ひとりだけなので正体を明かすわけにはいかない
この罠を指摘した小池萌が用心棒である可能性が高いと三上優花。彼女は自分は狂人だと告白した。
小池萌は「そう言われると思って、あえて待った。十分に時間をおいて予言者が名乗り出ないことを確認してから間違いを指摘した。三上さんが本当に勘違いしているといけないから」と言う。
その言葉に納得したように、根岸すずは小池萌も狂人だと捉えた。そして自分も狂人だと告げた。
小池萌は「逆に人狼は名乗り出たほうがいい。殺されたら狂人みんなの負けになる。私達狂人は全力で人狼を守ります。」と続けた。
この場では人狼は絶対に投票されないという状況。
人狼のカードをひいたと佐藤彩乃が言う。それに対抗するように庄司蒼空も人狼だと告白した。
庄司蒼空は、「ここにいる全員、俺にひれ伏したほうがいい。俺自身、夜に誰を殺せるか自由に選べる。」と、このゲームの支配者となるかのような発言をした
庄司蒼空が人狼ではないと断定できないため、投票するわけにはいかなくなった。
それをわかっている庄司蒼空は、自分に反抗的な態度をとった根岸すずに投票するよう、全員に指示をだした。
さらに、もうひとりの自称・人狼の佐藤彩乃は、三上優花に投票してほしいと言うのだった。
- 最多投票数獲得者:根岸すず(中川未来が処刑執行)
庄司蒼空は周太樹に靴を舐めさせ、服従を強要した。
用心棒の小池萌は佐藤彩乃が人狼だと考え、守護対象とした。
- 人狼の襲撃による死亡者はなし
【2日め】
朝。
庄司蒼空は、「佐藤彩乃を襲ったが、用心棒が守ったため、死者がでなかった」と言う。
一方、佐藤彩乃は、庄司蒼空の部屋に行ったがドアが開かなかったと話した。
庄司蒼空は、「用心棒が佐藤彩乃を守ったのは、自分を人狼だと捉えている証拠だ」と返す。
その状況に自信を深めたかのように、昨日靴を舐めさせた周太樹に対し、さらに屈辱的な行為を強要しはじめた。
宇佐美慧は生き残りたいために、腰巾着のように庄司蒼空の言いなりになっている。
小池萌が佐藤彩乃の部屋を訪ね、昨夜佐藤彩乃を守ったと告白した。
ところが、彩乃は庄司蒼空に何か言われてここに来たと疑い、萌を信じない。
佐藤彩乃は庄司蒼空に「子分はどうする?」と訊ねられていた返答として、「子分の決め方は男女で良い」と提案。
それに異を唱える庄司に「あんた、おかまだからハーレムじゃん」と言葉を投げた。その言葉に激昂しながらも、否定しない庄司。
佐藤彩乃は女子だけを集めて、「あなたたちは私の子分」と宣言。
それに対し、中川未来が「人狼の勝ちの条件は、村人と同数になること。つまり生き残れる狂人はひとり。誰を選ぶんですか?」と質問した。
さらに、「あんたの子分になって生き残れる保証はあるの?」と聞くと、彩乃は切れたように「さっさと死ねよ」と叫んだ。
夜。
傍若無人な振る舞いを続ける庄司蒼空に、我慢の限界を超えた周太樹が殴りかかる。
ところが、参加者に危害を加えたというルール違反により、運営者により処刑された。
- 最多投票数獲得者:杉本陽翔(宇佐美慧と加納蓮が処刑執行)
三上優花は自称・人狼ふたりに対し、「今夜、誰を襲うか予め宣言してくれ」と言う。
庄司蒼空 → 三上優花を襲うと宣言
佐藤彩乃 → 加納蓮を襲うと宣言
佐藤彩乃は小池萌を呼び出し、「私が予言者」とカミングアウトする。
さらに、昨夜に庄司を占ったら人狼ではなかったことを伝える。
本物の人狼は、ふたりが宣言した以外の人物を襲ったうえで、自分が人狼だと名乗り出る可能性が高い。もしくは、庄司か彩乃のどちらかを襲うことも考えられる。
小池萌は、今夜も彩乃を守ることを約束する。
小池萌は、佐藤彩乃が偽者の人狼だとばれないように、彩乃のナイフに血をつけておいて保険をかけるよう進言する。
なぜなら、もし誰が襲われたか判明する前に、「人狼は朝一番に誰を襲撃したか申告すること」というルールが出来た場合、すぐに特定出来てしまうから。
納得した彩乃は、根岸すずの遺体を刺してナイフに血を付けた。
- 人狼は庄司蒼空を襲撃
【3日め】
襲撃すると宣言した加納蓮ではなく、なぜ庄司を襲ったのかと問われた彩乃は、こう答えた。
「庄司は私を偽物にしたいわけでしょ?なら、こいつの仲間である用心棒は、私のターゲットを守ってくる。つまり加納。それがわかっているから、明確な敵「予言者」を減らしておくべきでしょ」
そのタイミングで、本当の人狼は私だと名乗り出たのが中川未来。
証拠は?と聞かれ、庄司の最後の様子を話し始めた。
ところが、小池萌が「予言者を殺された用心棒が、仕方なく人狼を語ったとしか思えない」と反論。
萌と彩乃がふたりで打ち合わせをしているが、彩乃は本物の人狼がわかったことで、一気に不安になっている。
それを解消するために、「襲撃する相手を宣言するときは、私を選んで」と萌が言う。
さらに、今夜の戦略を練ってから部屋へと戻った。
- 最多投票数獲得者:加納蓮(小池萌が処刑執行)
佐藤彩乃 → 小池萌を襲撃すると宣言
中川未来 → 用心棒に守られるかもしれないから、襲撃先を指定しない
この宣言を受けて、ふたりが口撃を交わす。
中川未来:「用心棒の私を狙えばいいのに、それをしないのはあんたが偽物だから」
佐藤彩乃:「そんなに挑発してくるのは、誰かに守ってもらえる自信があるからだろ?」
小池萌は人狼に襲撃されることを見越して、ナイフの柄を潰して細工をし、彩乃に手渡した。
手渡しながら「人狼は柄の部分で撲殺するかもしれない」と話したのは、自らの死に際を頭に描いていたからなのかもしれない。
- 人狼は小池萌を襲撃
萌は、襲撃されたときに、はじめから計画していたかのように、テレビのリモコンで自ら頭を殴りつけ、窓から身を投げた。
そして、まだ息があるうちにポケットから何かを取り出そうとしている。
【4日め】
萌の部屋。
窓の外で倒れている萌の遺体を確認して、中川未来と彩乃が、萌をやったのは私だと宣言しあって部屋を出ていく。
屋上で佇む彩乃に中川未来が近づいて話しかける。「勝つのは私だから」。
屋上から萌の遺体を見ている彩乃。
萌の左手には、自分の制服のスカーフが握られている。
萌は、息が絶える間際に、襲われた証拠を偽装するため、彩乃のスカーフをポケットから取り出していたのだった。
その日の夜。
三上優花が、人狼を名乗るふたりにナイフを見せるように言う。
柄の部分が潰れている彩乃のナイフを見て、人狼は彩乃だと確信する。
萌の遺体を確認したとき、額から大量の血が流れていたのは、柄の部分で撲殺したからだと判断していたからだ。
さらに、彩乃のスカーフが握られていたことに言及。「私が死ぬときは、絶対に人狼が誰かわかるように死ぬ」と萌が話していたことを告げる。
彩乃は萌と予め打ち合わせしたとおり、襲撃したときの状況を話しはじめる。
それが決定打となり、全員が中川未来に投票。彩乃が処刑を執行した。
人狼が死んだことにより、狂人である三上優花と宇佐美慧も死亡。
勝者となった彩乃は、自分を最後まで守ってくれた萌の遺体に近づき、握りしめているスカーフを取ろうとするが、強く握られているため取ることが出来ない。
「人狼ゲーム」シリーズ作品はアマゾンプライムビデオで観ることが出来ます
ツッコミドコロ
3日めの夜、彩乃が萌に手渡したナイフの刃の部分がダンボール製のように揺れていた。
萌にとって、何が彩乃を絶対に守ると思わせたのか、その理由が希薄。そもそも、ゲーム開始時の彩乃はイヤなやつだったので、守ろうとしたきっけかが何かわからない。彩乃が予言者だという確証もなかったですしね。
シリーズを通して、「お前に何がわかる」というセリフを言う参加者が多すぎ。
三上優花を演じた木下愛華ちゃんが「のん(能年玲奈)」に見えて仕方なかった。
人狼ゲーム・ロストエデン(7作目)
2018年1月スタートの連続ドラマ。シリーズ初のドラマ化。(アマゾンプライムビデオでは未公開)
キャスト
野々山紘美:武田玲奈
向亜利沙:小倉優香
浅見ルナ:上野優華
松葉千帆:久田莉子
立花みずき:山地まり
都筑涼:勧修寺保都
東克彦:吉原拓弥
宇田川素直:米本来輝
八重樫仁:大和孔太
坂井龍樹:山田智史
人狼ゲーム・インフェルノ(8作目)
2018年4月7日公開(アマゾンプライムビデオでは未公開)
キャスト
野々山紘美:武田玲奈
向亜利沙:小倉優香
浅見ルナ:上野優華
松本享恭
時人
平松賢人
都丸紗也華
貴志晃平
吉原雅斗
海田朱音
水野勝
足立理
加藤虎ノ介
玉城裕規
小松彩夏