
2019年9月28日、兵庫県神崎郡市川町にある「市川リフレッシュパーク」で開催された「第2回市川音楽祭」に行って来ました!
ぼちぼちライブで一気に僕の心をつかんだK.KINGさんと、三宮の有名人でオペラ歌手でもあるカバ子さんが出演されるということで、「行かない」という選択肢はなかったですね。笑
結果、安川豊さんという素晴らしいボーカリストとも出会うことができましたし、行ってよかった感200%でした(*´∀`*)
第2回市川音楽祭をレポートします
市川といえば、グルフクラブマニアの間では「最高の軟鉄鍛造アイアンの製造が行われている場所」という認識がありますよね。
僕自身も、フォレスト市川や福崎東洋ゴルフクラブをラウンドしたり、市川ゴルフで練習したりと、ゴルフで訪れる町というイメージでした。
でも、今回、市川音楽祭に、K.KINGさんとカバ子さんがブッキングされているということで、初めてゴルフ意外の目的で訪問したわけです。
音楽祭が開催されていた場所は「市川リフレッシュパーク」。
いろいろな施設があって、小学生の野外活動でも大いに利用されているんじゃないでしょうか?
「どんぐりころころ館」とか「かぶと・くわがたわくわく館」などの大きな施設がありますし、その他にも遊具などが設置されていました。
んで。
お目当ての「オータムライブinいちかわ ~音楽と笑いと食の祭典~」の開催場所は、このドームでした。
トイレもキレイでしたよ。
プログラムはこちらです。
メモ
※翌日の日曜日はお笑いライブも!ぜんじろうさん、懐かしい!
・スポンサードリンク・
K.KINGとカバ子のライブ
この人達を見るために、1時間かけてやってきたのです!
K.KINGさん
今回も素晴らしい音楽芸人っぷりを発揮してくれました(芸人ちゃうけどw)
カバ子さん
明石でお店をしている関係で、ほぼ睡眠時間なしの状態だったため、やや調子が悪かったです。
ただ、セリーヌ・ディオンなどの女性の曲を歌っているときは苦しそうでしたが、男性のキーのオペラ楽曲を歌ったときは、圧巻でしたね。アカデミックな教育を受けて、プロとして活躍されているオペラ歌手の実力を、まざまざと見せつけてくれました。
カバ子さんのステージでは、途中からひとりの男性が登場して、「夏の終りのハーモニー」をデュエット。
最初は、カバ子さんのお店のお客さんで、そこそこ歌えるそのへんのお兄ちゃんが出てきたのかな?と思ってたんですが、これは大きな間違いでした。
全国発売されているCDをリリースしている「安川豊」というボーカリストだったんですね!どうりで歌唱力がすごいわけだ!!!
デュエットのあとは、安本豊さんひとりのステージへと移ったんですが、これが本当に素晴らしかった。
カバー曲が中心でしたが、どの曲も完全に自分のものにしていて、1曲だけ披露したオリジナル曲との差が全くなかったのがすごかったっす。
もともとは出演者として来場したのではなく、会場でどて煮を販売している友人を車で送ってきただけだったらしいですが、一組の出演者が急遽出演キャンセルとなってしまったため、数時間前に代役でのライブとなったとのこと。
なのに、このパフォーマンス!ステージ慣れしているのはもちろん、一気に会場を自分色に染めてしまう実力は、只者ではないと感じました。
あまりに感動したので、友人が23回もやっている「ぼちぼちライブ」というチャリティライブのことを伝え、出演を推薦したいですと声をかけてしまいました。
それにしても、このレベルのボーカリストが明石にいるということには驚きました。日本って、狭いようで広いんですね~。
グルメも楽しみました
どて煮とたこ焼きと巻きずし。(クレープは撮り忘れた)
めっちゃ美味しいどて煮を販売していたお兄ちゃん(明石の精肉店のスタッフ)と、いろいろ話しをしたんですが、なぜか但馬地方のことを知りませんでした。
食肉業界では、めちゃくちゃ有名な但馬牛と、但馬地方がシンクロしなかったんでしょうね。笑
ちょっと無理を聞いてもらったりしたので、明石を訪問したときは、こちらのお店で買い物したいと思ってます。(*´∀`*)
そして、このクリームパンはうますぎた!パン有本さんの「こだわり卵のクリームパン」です。
中学生くらいの男の子が店番をしてたので、「たいしたことないんやろな」と思いながら買ったんですが、良い意味で大きな裏切りにあいましたね。
今まで食べたクリームパンの中で、間違いなくベスト!どこぞの道の駅のクリームパンなど、足元に及ばない完成度でした。絶対にまた食べたい!!!
まとめ
2019年の春に第1回目が開催されて、その秋に2回めが行われるというタイトなスケジュールだったそうですが、和気あいあいとした雰囲気で、アットホームな音楽祭でした。
フジロックやサマソニなどの巨大な音楽フェスにはない、まったりさを満喫できる内容は、市川の人たちの人柄もあるのかもしれません。
カバ子さんとともに会場MCをしていた女性が中心となって開催されているとのことですが、ぜひとも継続してもらって、いつかハチ北フェスとの連携などもできると面白くなりそうですね。
ミナミホイールからハチ北に流れるバンドがいるように、市川音楽祭に出演したあと、ハチ北に出演・・・みたいなのもありだと思いますし。