
物心ついてからずっと、終電を逃してもタクシーで帰れる範囲に住み続けていたので、まさか、自分が三宮のホテルに宿泊する日が来るとは思ってもいませんでした。
でも、三宮まで約2時間かかる朝来市在住の現在、三宮でイベントがあり、その打ち上げの飲み会に参加するとなるとホテルのリザーブは必須なんですよね。
まさか、学生時代のように友達の家に「泊めてくれ」っていうわけにもいかないですし。(それでも泊めてくれる人はいるw)
ということで、友人がやっている震災復興チャリティライブ「第23回・ぼちぼちライブ」を見に行った9月15日に、東門街の「第一グランドホテル」に宿泊してきました。
3連休中日の第一グランドホテル神戸三宮の料金!
秋の行楽シーズンの3連休中日ということで、どこのホテルも料金がすごいことになってました(゜_゜)
ライブの会場はチキンジョージなので、ホテルモントレか、ホテルトアロードが最寄りなんですが、さすがにシングルで2万円弱という料金は厳しかったので諦めました。
だって、夜中に戻ってきて、4時間くらいの仮眠をとるだけの部屋に2万円も出せないですからね。
ホテル予約サイトであれこれ探した結果、楽天トラベルでヒットしたのが、第一グランドホテル神戸三宮のスモールシングルという部屋でした。
9,000円のところ、ポイント1,000円分を使って8,000円で宿泊することができました。これで平日料金の1,5倍くらいなんですよね。日祝のホテルは高い。(゜_゜)
第一グランドホテル神戸三宮レポート
1階の入り口正面には、元フロント跡がありました。
現在は、2階がフロントになってます。
リザーブされていたのは、3階の314号室。
エレベーターであがって、右端の隅っこの部屋でした。隅っこはいいですね。隣がひとつしかないので、騒音の可能性も半分ですし。笑
ちなみに、逆サイドはこんな感じで部屋が並んでいました。
これがカードキーです。タッチ式のカードです。っていうか、昔のクレジットカードみたいに、機械の溝に「ピっ」ってやるタイプのカードキーって、まだ存在するんでしょか?
・スポンサードリンク・
部屋の様子
ドアを開けたところ。
う~ん、想像以上に狭いすな~。
ベッド側から入り口を写した画像だと全体像がつかめると思います。
ベッドはやや大きめのシングルっぽい。
タオル類は1セットのみ。これがホテルインペリアルだと、シングルの部屋でも2組用意されていますが、さすがに天下の一流ホテルと比べるのはお門違いですよね。笑
デスクとテレビ。
ポットとドライヤー。この2つが隣り合わせておいてあるところがツボ。
ウェルカムドリンク的なものが入ってるかな?と思って開けてみたけど、冷蔵庫は空。そのかわり、伊藤園の煎茶パックが用意されていました。
クローゼット
クローゼットにはリセッシュ。臭い人が泊まったあとに使えということなのか?笑
バスルーム
バスルームはこんな感じ。部屋も狭いが、風呂も狭い。笑
ちなみに、浴槽はYAMAHA製。初めてみましたね~!
アメニティ。
DHCのシャンプー、リンス、ボディシャンプー。(ちなみに、DHCって「大学翻訳センター」の略なんですよ)
撮り忘れたけど、フェイスウォッシュは泡で出てくるタイプのものが別で用意されてました。
窓からの眺め
窓からは生田神社の東側の敷地が見えているのかな?
朝食はモーニングバイキング
これが朝食券。チェックインのときに手渡されました。
マンゴージュースはまぁまぁ美味しかったですが、コーヒーもスパゲッティも含めて、業務用的な味でした。
もちろん、白ごはんや味噌汁、サバの焼いたものなどなど、和食メニューも用意されていましたよ。
まとめ
ホテルの利用方法は、人によって大きく異なると思います。
同じビジネスホテルでも、部屋で過ごす時間の長短や、空間へのこだわり、ベッドへのこだわり、調度品へのこだわりなどなど、数え上げていけばきりがないですよね。
今回の僕は、「とりあえず数時間寝る場所を確保したい」ということだけだったので、第一グランドホテル神戸三宮のスモールシングルをチョイスしました。
これが、2日間の滞在であるとか、神戸観光の拠点とするためであるとかなら、他のホテルを選んだと思います。要するに、目的によって使う金額も変わってくるってことですな。笑
そういう意味では、3連休中日のこの料金はコスパもヨカッタと感じています。来年も、このチャリティライブを見に行くときは、利用する可能性大です!