イオン伊丹昆陽店に来たときは、ヒロコーヒーでゆっくりコーヒータイムを愉しむことにしています。
お手頃価格でオーガニックコーヒーを飲めるのも嬉しいんですが、なにより「美味しいコーヒー」というのがありがたいのです!
僕はそんなにコーヒーに詳しいわけでもないですし、味の違いがわかるわけじゃないんですけど、ここの豆で作るコーヒーが好きなんですよね。
せっかくブログを書いているので、備忘録代わりに利用するのもありだなと思いたち、ヒロコーヒーで飲んだコーヒーを記録していくことにしました。
だいたい2~4ヶ月に1回程度しか足を運べないので、前回の来店時に何を飲んだか忘れがちなんですよね。できればいろんな味を愉しみたいので、連続で同じコーヒーを飲むのは避けたいんです。なので、このページを備忘録にしようかなと思ってます。
目次
家で飲むコーヒーは「サンタ・リタ」
ヒロコーヒーで豆を買って帰るときは、エルサルバドルのロス・ナランホ地区の「サンタ・リタ」を選ぶことが多く、お店で購入した専用の袋に入れてもらっています。
袋を購入しなくても、こういうビニール袋に入れてくれます。(これはグアテマラです。)
封印シールは、何度でも付け直し出来るので便利です。ちょっとしたことですが、こういう心配りが嬉しいですね。
ちなみに、グアテマラは酸味もコクも苦味も、すごくバランスの良いコーヒーだと思います。焙煎は中煎りなのですが、自宅では多めの15gを使ってしっかり濃い味のコーヒーを作るようにしています。
その他のコーヒー豆
ショコラブレンドや、マンデリンブルーアチェ、ブラジルチャパドン・ボタニカ農園などなど、その時の気分で飲みたいものを購入するようにしています。
アイスフロート
暑い日にはアイスフロートが最高ですね。上に乗っているのはコーヒークリームなので、溶け出したときにコーヒーの味が絶妙に変化して、コレまた美味しいんです!
オーガニックいながわ【2017年3月1日】
ヒロコーヒーでは「日替わりコーヒー」的に日々のおすすめコーヒーを変えているんですが、今日は「オーガニックブレンドいながわ」でした。
公式サイトでは、このような説明がされています。
モンドセレクション金賞受賞。 コロンビアとグァテマラの甘みとメキシコの明るい酸。オーガニック認証のブレンド。調和のとれた飲みやすいマイルドタイプ。
コーヒーは、体調によって味の感じ方が大きく変わるってことを最近ようやく理解したのですが、このコーヒーは酸味が強くないタイプにもかかわらず、今日は酸味を強めに感じました。
疲れると酸味が感じにくくなると言うので、おそらくめっちゃ元気だったんでしょうね。笑
そして、一緒に頂いたスイーツはこれです。
チョコレート系スイーツは、濃くて酸味や苦味が強いコーヒーが合うと感じているので、今日のように酸味を感じる体調のときのセレクトとしてはベストのスイーツでした!
定番スイーツ以外は、ラインナップが定期的に入れ替わるので、その時その時で楽しめるのも良いですね。
桜ロールケーキ【2017年4月6日】
春先だけの限定スイーツである「桜ロールケーキ」。
ほのかな甘みと上品な味わいが最高です。去年のものからマイナーチェンジしたみたいで、上に乗っているものが変わっていました。
去年のも美味しかったですけど、ニューバージョンもかなり好みですね~。
「本日のコーヒー」は、確かハワイコナだったような・・・・記憶がすっかり飛んでいるので、違ってるかもしれません(゜_゜)
デカフェのコーヒーも用意されています
ヒロコーヒーでは、カフェインが合わない人や妊婦さんでも美味しいコーヒーが飲めるように、デカフェ(ノンカフェイン)のオーガニックモカなんかも用意されています。
プロのスポーツ選手には、カフェインを避けている人も多いそうですが、コーヒーが好きな人は我慢するのは辛いでしょうね。
たんぽぽコーヒーや黒豆コーヒーなどのノンカフェインコーヒーもありますが、やはりコーヒー豆を使ってこそのコーヒーですから、こういう製品があるのはありがたいと思います。
眠る前にコーヒーを飲みたい場合にも最適ですね。
スタバよりヒロコーヒーのほうが断然好みです。
ヒロコーヒーと出会ってから、ドトールには行くけど、スタバには全く行かなくなりましたね~。
オーストラリア在住の友達が、「こっちにはスタバはないんだよ」って言ってましたが、代わりにもっと美味しいコーヒーショップがいっぱいあるんだとか。
オーストラリア人は、コーヒーに相当うるさいそうなので、その人達がスタバを選ばないっていうのがなんだかアレですよね。笑
そういう話を聞く前からスタバには行かなくなってたので、なんとなく納得したエピソードでした。スタバファンの人は気を悪くしたかも・・・すみまっしぇ~んm(_ _)m