
今まで愛用していたロジクールのヘッドセットが、見るも無残なほどボロボロになってしまったので、お役御免とすることにしました。
代わりに購入するヘッドセットをあれこれ物色して、アマゾンで購入条件に合うのもをゲットしました!
ボロボロになったロジクールのヘッドセットのあわれな姿に追悼の意をこめつつ、新しい製品へと使用を切り替えていきます。
目次
見るも無残になってしまったロジクールのヘッドセット【H390 USB COMPUTER HEADSET】
まぁ、この画像を見てください。
可変式のスライド部分が割れてだら~~んとなってしまうのを、マスキングテープで固定。
イヤーパッドが劣化してボロボロに。
頭頂部が当たる部分のヘッドバーのパッドも無残な姿になってしまいました。こうなってしまうと、頭に黒い粉がつくんですよ。笑
これはロジクール製品が悪いというわけではなく、毎日10時間近く装着しつづける日々を3年以上も続けると、どんな製品でもこうなるってことです。
まぁ、ここまでになっても使い続ける自分もどうかと思うんですけどね、(゜_゜)
んで、さすがに新しいものに買い換えようと思い、あれこれ通販サイトを見て回りました。
購入条件としては、
購入条件
1.予算5,000円まで
2.音質はそれほどこだわらない
3.デザインがかわいいもの
という感じです。
結果的に選んだのが、「SADES ゲーミングヘッドセット SA-708GT」でした。
メモ
※僕が購入したときの製品名は「SADES ゲーミングヘッドセット SA-708GT」だったんですが、今アマゾンで確認すると「Docooler ゲーミングヘッドフォン SA-708GT」という名前に変更になっていました。
SADES ゲーミングヘッドセット SA-708GTを選んだ理由
このヘッドセットを選んだ理由としては、下記の通りです。
選んだ理由
1.アマゾンで2,389円と格安だった
2.グレー系の迷彩デザインが気に入った
3.パソコンやスマホなどに対応する各種プラグが付属していた
4.手元に回転式ボリュームコントローラーがついていた
もともとの条件にもピッタリ合致したので、迷わずポチりましたね~。
まぁ、音質に関してはレンジが狭く、値段なりの音でしたけど、これは最初から気にしていない部分だったので全く問題なし。
プチプチで包装されていましたので、梱包状態も合格点。
本体の右側はこんな感じ。
左側に可変式マイクがついています。
本体内部に収納することができるので、コンパクトになって便利ですよ。
これがボリュームコントローラー。マイクのオンオフスイッチもついてます。
スマホやゲーム機に使えるプラグ類が各種付属していますが、今回はパソコンにつなぐのでこちらを使います。
3,5mmのプラグです。
ヘッドセット側のコードとつないであげるんですが、微妙に差し込み具合を調整してあげないと、片方のチャンネルしか音が鳴らなかったです。これはマイナスポイントですね。
パソコンのinジャックの色に合わせて、プラグを差し込みます。
・スポンサードリンク・
ヘッドセットをパソコンが認識しない!
無事セッティングも完了し、itunesを立ち上げて、シャーデーの楽曲を再生したんですが、全く音が鳴らない・・・
「もしや、ヘッドセットがパソコンに認識されていないのでは?」
そう思い確認すると、まさにビンゴでした。
実は、先代のロジクールもセッティングしたときに、認識してくれなくて困ったんですよね。
詳しい説明をすると、最初は「H340 USB COMPUTER HEADSET」という安い製品を購入したんですよ。ところが、何をどうやっても認識してくれないので、不良品だと考え新しい製品をロジクールから送ってもらいました。
ところが、届いたものも認識せず・・・を3回繰り返したところで、代替品として「H390 USB COMPUTER HEADSET」が送られてきて無事問題解決・・・となったわけです。
値段の安いヘッドセットは、パーツ類も安価なものを使っているのが認識しない原因のひとつだと思うんですが、今回も「これは前回の二の舞か?」というイヤな予感が頭をよぎりました。
ただ、USBタイプのロジクールと違って、3,5mmプラグでの接続タイプなので、認識しないのはおかしいとも考えました。
んで、いろいろとググってみたのですが、最終的にこちらのウェブサイトで説明されている通りにしたら、あっさり解決しましたよ。
まとめ
2,000円前半という値段からすると、コスパは良いヘッドセットだと思います。
僕の頭のサイズは、なかなかのデカさなんですが(ベースボールキャップで60cm弱)、このヘッドセットは長時間つけていても痛くならないので快適です。
イヤーパッドもやわらかめで、つけ心地も良いですね。格安製品にありがちな、変なニオイがすることもありません。
音質的にも、youtubeを流しっぱなしにするとか、mp3音源をBGMメインとして聴くくらいなら、問題ないレベルです。
もちろん、DTPなどでの楽曲制作や、高音質で音楽を聴く場合には、全く向いてないですけどね。
・値段が安いけど、音もデザインもそこそこのものがほしい
そういう場合には非常におすすめできるヘッドセットです。