
皇居の近くのお花見スポットといえば、千鳥ケ淵沿いの遊歩道というイメージが強い人も多いと思います。
その遊歩道の中でも、戦没者墓苑入口から麹町消防署九段出張所までの区間が特に美しい桜を見ることができますよ。
【開花速報】3月23日現在「3分咲き」:27日頃満開の予測
目次
・スポンサードリンク・
1,000本の桜が楽しめる千鳥ヶ淵周辺
千鳥ヶ淵周辺は、北の丸公園、千鳥ケ淵公園を合わせると、ソメイヨシノ、オオシマザクラなど約1,000本の桜が植えられていますので、お花見をかなり満喫できるスポットになっています。
ボートから見上げる桜というのも美しいですし、千代田さくらまつり期間中は20:00までの営業なので、ライトアップされた夜桜も楽しめます!
また、桜が散ったあとに水面に広がった桜の花びらは「花筏」と呼ばれ、ピンク色の絨毯のようになるのも見逃せないですね。

千鳥ヶ淵周辺の花見スポット
千鳥ヶ淵公園のお花見の注意事項(場所取りなど)
約170本の桜がある千鳥ヶ淵公園では、お花見に関する注意事項がありますので、しっかりルールを守って他の人の迷惑にならないように楽しみましょう。
- シートだけでの場所取り禁止
- シートを固定する際のピンの使用禁止
- 周囲の樹木を傷つける行為禁止
- 公園内は火器類(自家発電機を含む)の使用やカラオケ等騒音禁止
- ゴミは持ち帰ること
また、宴会が禁止されている場所や喫煙禁止区域もありますので注意してください。
確実に場所取りするなら?
場所取りをするなら、かなり早朝からスタンバイする必要があると思います。桜の超有名スポットということや、交通の便が良いということ、さくらまつりが開催されることもあって、毎年土日の競争率がすごいことになっています。
先述した注意事項を守りながら、はやめはやめの行動が必要でしょうね。
千代田のさくらまつり
毎年桜の季節には桜まつりが3日間行われています。その内容は下記の通り
- 千鳥ヶ淵緑道のライトアップ:日没~22時
- 千鳥ヶ淵ボート場の夜間延長
- 靖國神社での「さくらフェスティバル」
- 神田神社:物産展を開催
- 大村益次郎銅像付近:ステージや物産販売
千鳥ヶ淵周辺へのアクセス
- 東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線九段下駅から徒歩約5分
- 東京メトロ半蔵門線半蔵門駅から徒歩約5分
住所
〒102-0083 東京都千代田区 九段南2丁目から三番町先
合わせて読みたい
-
-
花見の場所取り【コツとルールとマナー教えます!】
3月下旬から4月下旬にかけて、日本全国でお花見が行われます。 中には南から北上して行って、旅行がてら桜を楽しむという猛者もいるようですが、基本的に2~3回もお花見をすれば十分なんじゃないでしょうか? ...
・スポンサードリンク・