お中元でもお歳暮でもない時期に、ポンと高級品をいただくことがあります。
これもひとえに日頃の行いの良さ、皆様方の深い御慈悲のおかげと考え、感謝感謝でございます。
そしてこの度は、「阿蘇の草うしハンバーグ」という逸品をいただきました。
阿蘇のあか牛が原料のハンバーグ
恥ずかしながら今まで、阿蘇のあか牛という存在を知らなかったのですが、実は1,000年もの歴史があるそうです。勉強不足、知識不足でした(゜_゜)
標高700mにある阿蘇上田尻の村で放牧されたあか牛さんが、良質な牧草をたくさん食べて、美味しく出来上がったのが「阿蘇の草うしハンバーグ」なんだそうです。
さすが牛肉100%のハンバーグ!
このハンバーグは「牛肉100%」で、めちゃくちゃ美味しかったです。
但馬牛や神戸牛をはじめ、松阪牛や佐賀牛などなど、日本各地で美味しい和牛が生産されていますけど、これまた素晴らしい牛さんに出会ってしまいました。
ここまで美味しいと、やはり気になるのはその値段。笑
いただきものの値段を調べるのは、なんだかお下品な行為だとは思ったんですけど、お返しするときのお品選びにも関係するので、通販サイトをチェックしてみました。
6個セットをいただいたのですが、なかなかのお値段でビックリ。
でも、丁寧に育てられた国産牛肉100%のハンバーグがこの値段なら、かなりお値打ちだな~とも感じたのです。コスパで考えると決して高くないと思います。(コスパって値段が安いってことじゃないですからね)
銀座のお店で食べたら、少なくともこの3倍はするでしょうし・・・。美味しく料理できるスキルがあれば、家ごはんでも十分満足できる味が出せるので、お財布的には助かりますよね。
ちなみに。
大丸で取扱があるようなので、また食べたくなったら元町大丸に買いに行くことにします。
マツコの知らない世界で紹介されたらしい
実はこのハンバーグ、「マツコの知らない世界」で紹介されたものらしいです。
大丸松阪屋のバイヤーさんが紹介していたそうですけど、大丸松阪屋の通販ショップで購入できるのは、そういう背景があったんですね。
熊本阿蘇の逸品ネットショップ「ASOMO」でも、パッケージの異なる草うしハンバーグが購入できます。阿蘇おふくろ工房というところが発売元で、添加物を加えずに作られているとのこと。1個590円です。
ちなみに、阿蘇のあか牛の焼肉は地元の「焼肉正」というお店で食べることができるみたいですね。
焼肉は、ハンバーグよりも、よりいっそう肉の美味しさがわかりやすいので、九州に行く機会があればぜひ食べてみたいですね。