
芦屋、岡本近辺に在住の人達や、甲南大学生などにとって、芦屋川沿いは絶好のお花見スポットになっています。
以前と違って、護岸整備も行われているので、河川敷にミニテントを張ってゆったりお花見を楽しんでいるグループも多いですね。
ということで、2018年4月2日に桜を芦屋川の桜を見に行って来ました。
・スポンサードリンク・
芦屋川沿いの桜並木【こじんまりしていて可愛い】
阪急芦屋川駅から南に向かって、阪神・芦屋駅周辺まで桜並木が続きます。
今回は、芦屋川駅の南側、月若公園~山手幹線までの150メートルほどを歩いてみました。
月若公園の北側にあるコンパーキングに車を止めて、月若橋からスタート。
橋は工事中でした。
小さめの桜の木が歩道沿いに植えられています。
どの木もほぼ満開~散り始めという感じ。
かわいい桜ですよね~。
河川敷にも降りることが出来ます
気温が高かったので、川に入って遊んでいる子どもたちも多かったです。
山手幹線まで降りてきました。左手に見えるのが芦屋ルナホール。
山手幹線の橋の上から北の景色を撮ってみました。
以前の河川敷は川に向かって角度が付いていたので、川に背を向けて座っていると、お花見しながら腹筋が鍛えられたもんですが、今はフラットに整備されています。
雑草でボーボーだったのも今は昔、ナウなヤングカップルもシートの上で寝転がってラブリーな時間を過ごせる、快適な場所に変貌しています。
動画も撮ってます。
ちなみに、今回は行ってませんが、山手幹線からずっと南下していくと海まで出ることができます。地元の人のワンコの散歩コースにもなっていて、いろんな種類のワンコを見かけることができて楽しいですよ。
逆に、芦屋川駅の北、芦屋芦有道路の入り口付近にも桜の木があるのですが、住宅街なので静かにチェックしに行ってみてください。
芦屋さくらまつり
特設ステージが組まれ、イベントが開催されたり、屋台が出店されます。(ホテル竹園芦屋のコロッケとミンチカツは、ぜひご賞味ください!)
開催日:2018年4月7日(土)11:00〜20:30 / 4月8日(日)11:00〜19:30
詳細は芦屋市のウェブサイトで確認!

たしか2017年は桜が咲く前の開催だったと記憶しているのですが、今年(2018年)はあらかた散ってしまってからの開催になるかもしれません。
全国的に桜の開花の時期が早まっているそうですが、そろそろ3月最終週に桜まつりを開催する決断が迫られているときなのかも?
ライトアップも行われます
ライトアップも行われますので、ちょっとしたデートなどにも最適です。阪急芦屋川からすぐなので、夜桜見物も非常に手軽なのがありがたいですね。
開催期間:2018年3月31日~4月15日
芦屋川の場所
芦屋川へは電車が便利です。
阪急神戸線・芦屋川駅下車すぐ
阪神電鉄・芦屋下車すぐ
メモ
※周辺にコインパーキングもありますが、数が少ないので電車利用をおすすめします。
(どうしても車が良いという場合:400メートルほど歩くことになりますが、JR芦屋駅周辺にはコインパーキングや駐車場が充実しています)。
兵庫県のその他のお花見スポット
-
-
夙川公園で花見してきました【2018年4月2日】
兵庫県の中で、桜のお花見の名所として1,2を争うのが「夙川公園」です。実に1660本もの桜並木が続くので、散歩しながらのお花見も楽しめますよ。 2018年は、3月31日に満開になっているという情報をゲ ...
-
-
兵庫県但馬地方のお花見の穴場【人混みなしで楽しめる!】
兵庫県の有名お花見スポットと言えば、 夙川公園 芦屋川 神戸市立王子動物園 須磨浦公園 などなどの名前がすっとでてくると思うのですが、地元の人にしか知られていない東須磨の妙法寺川公園も、素晴らしく桜が ...
花見の場所取りのコツ
-
-
花見の場所取り【コツとルールとマナー教えます!】
3月下旬から4月下旬にかけて、日本全国でお花見が行われます。 中には南から北上して行って、旅行がてら桜を楽しむという猛者もいるようですが、基本的に2~3回もお花見をすれば十分なんじゃないでしょうか? ...