
僕が知らないだけかもしれないんですが、和田山界隈には、中華料理店っていうのが殆ど無いんですよね。まぁ、王将はありますけど。笑
そんな中華の穴場に、新しく台湾料理のお店がオープンしました。
神戸で育った僕は中華には目がないので、早速ランチしに行ってきました。
これがもうボリューム満点で、おなかいっぱい!
台湾料理・味源の定食はボリューム満点
香川県の丸亀、観音寺や北海道の旭川に同名の台湾料理店があって、メニューも酷似しているので、おそらくチェーン店なんでしょうね。
僕たちがお店に到着したのは、12時の10分くらい前だったんですが、すでに3組のお客さんが入っていました。
おそろいのチャイナ服っぽい制服に身を包んだ、台湾系?のウェイトレスさんが明るくお出迎えしてくれて、着席。
何を食べようかなとメニューをチェックしたところ、定食の豊富さにまずはビックリ。
15種類もあるんですよ!しかも、これだけでなく、ラーメンセットやランチセットも用意されています。
もちろん、単品メニューもあります。
これだけでの料理を作るコックさんは大変だろうな~と思って、チラっと厨房をのぞくと、2人の男性が私服で料理してました。笑
ウェイトレスさんはちゃんと制服着てるんやから、料理人もちゃんとコック服着ようよ(゜_゜)
ホイコーロ定食
ということで、注文したのはホイコーロ定食。
サラダ、スープ、漬物にLチキサイズの唐揚げが2つに、デザートの杏仁豆腐までついてます。これで900円しないんですから、かなりリーズナブルですね。
それにしてもこのボリューム。10代~20代にはたまらんのでしょうな~。でも、50代にはちと厳しいっす。。。。
この唐揚げだけで、かなりおなかいっぱい。
麻婆豆腐定食
もうひとつは、麻婆豆腐定食。
レトルトの麻婆豆腐とは違って、ピリ辛度合いが高めでした。辛いのが苦手な人がギリ食べれるくらいの辛さですかね。基本的に、白飯が進む味付けでした。
副菜関係はすべての定食が同じです。
ドリンク1杯無料
定食には、ドリンクが1杯無料でついてきました。
ピンボケですが、僕は烏龍茶、妻はメロンソーダをチョイス。油っぽい料理には烏龍茶と相場が決まってるもんですが、実はコーラとかメロンソーダも合うんですよね~。笑
あと、単品で餃子も注文しました。皮もしっかりしていて、餡とのマッチングもヨカッタです。この餃子だけ食べに来てもいいレベルでした。
店内はかなり広い
僕たちは4人がけの席に座ったですが、座敷席や8人席などもあり、右手奥には、半個室も用意されていました。
これまたピンボケ失礼。
天津飯と塩ラーメン【2019年2月2日】
先日はランチメニューを食べたのですが、なにせ量がなかりなものだったので、今回は単品を注文することにして再訪しました。
でも、単品もボリュームがすごすぎた(゚∀゚)
天津飯の餡は、甘めで子供が好きな味付けになってました。値段からすれば悪くない完成度で、王将よりもコスパは高いと思います。
そして塩ラーメン。
昔なつかしのラーメンを塩でつくってみました的な味わいです。こちらも値段と味、ボリュームを重ね合わせると、コスパはなかなか高い一品でしたよ。
前回もそうでしたが、これだけでもおなかが相当ふくれるので、初老としては胃腸の調子が良いときだけ訪問できるお店・・・というカテゴリに分類しました。笑
まとめ
基本的に、定食はかなりの分量なので、年配の人や少食の人は厳しいと思います。単品を組み合わせて食べるのが、分量的に美味しくいただけるコツじゃないかなと。
味的には、王将より上だと感じましたが、残念ながら高級中華までは届きません。でも、気軽に中華を楽しむには最適なお店ですね。
それから、唐揚げがひとつ食べきれなかったので、持って帰りたい旨を伝えると、プラスチックのケースとビニール袋と輪ゴムをすぐに用意してくれました。こういうサービスをしてもらえると、本当に助かります。
新しいだけあって店内も清潔でしたし、リピ決定。とりあえず、次回はラーメンセットを食べて見ようと思ってます。
「台湾ラーメン+中華飯」あたりが美味しそうですね~。